崩れず香ばしい焼おにぎり(≧∇≦)

崩れず美味しい焼おにぎり(≧∇≦)
このレシピの生い立ち
焼いててすぐ崩れて悔しくて何度も挑戦してたらこのやり方に行き着きました♪
美味しいくて3個じゃたりませんでした。
失敗してた時は、お米を固めに炊いてたり、炊いたあとに醤油などを混ぜてたり、握るときに胡麻油をかけてから握ったりしてました。。
崩れず香ばしい焼おにぎり(≧∇≦)
崩れず美味しい焼おにぎり(≧∇≦)
このレシピの生い立ち
焼いててすぐ崩れて悔しくて何度も挑戦してたらこのやり方に行き着きました♪
美味しいくて3個じゃたりませんでした。
失敗してた時は、お米を固めに炊いてたり、炊いたあとに醤油などを混ぜてたり、握るときに胡麻油をかけてから握ったりしてました。。
作り方
- 1
米をといだら、1合分よりやや多めに水を入れます。あとで、調味料をいれるので、そこも考慮してくださいね。
- 2
醤油をいれます。
※醤油は目分量で紅茶色かややそれよりも少し濃い色くらいに。よく炊込みをしてる人なら勘で。 - 3
かつお、こんぶ顆粒だしを入れます
- 4
ご飯を炊飯器で炊きます
- 5
炊き上がったら、よくかき混ぜてください。
- 6
三種類の焼おにぎりを作るので、お皿を3つ用意してください。
- 7
1つ目は米とマヨネーズ、2つ目は米と山椒、3つ目は米ときざみにんにくを入れて各々よーくかき混ぜる。
- 8
それぞれの皿に入りゴマをお好みでいれてください。多めが美味しい♪
- 9
出来たら、三種類のご飯ををそれぞれラップで包み握ります。
いつもよりしっかり目に♪ - 10
おにぎりは一つずつゆっくりと丁寧に焼いてくことをお奨めします。おにぎりは少し冷めた方が美味しいので焦らず手間かけましょう
- 11
フライパンに胡麻油を回し入れて、おにぎりをそっと置いていきます。初めはフライパンをゆっくりゆさゆさしてね。
- 12
少し香ばしい匂いしてきたら、ゆっくり裏に。胡麻油を足して調整してくださいね。
- 13
裏も焼けてきたら、裏表を再度好みの焼き色をつけていく。ある程度できてきたら側面を軽く焼いていって出来上がりです!
コツ・ポイント
最初のお米の炊き上がりは、少し柔らか目でもちもちした感じがベストです。
焼おにぎりは手間をかけてこその美味しさを引き出すので、面倒がらずにゆっくり、しっかりと焼いていきましょう。
似たレシピ
その他のレシピ