根生姜で紅生姜

かぴっと @cook_40095319
海外でもビーツと根生姜があれば一年中作れ、即食べられます。梅酢で作る紅生姜とまったく変わりません。塩分無添加。
このレシピの生い立ち
海外でも紅しょうがを食べたい!という欲望から、ただただひたすらやってみました。
これなら季節問わず、いつでも簡単に手作りできます。
根生姜で紅生姜
海外でもビーツと根生姜があれば一年中作れ、即食べられます。梅酢で作る紅生姜とまったく変わりません。塩分無添加。
このレシピの生い立ち
海外でも紅しょうがを食べたい!という欲望から、ただただひたすらやってみました。
これなら季節問わず、いつでも簡単に手作りできます。
作り方
- 1
ビーツを水から茹でます。大きさによりますが、小一時間かかります。
この間に漬け汁を用意。軽く火にかけて砂糖を溶かします。 - 2
茹で上がったビーツの皮を剥き、適当な大きさに切り、保存容器かジップロックに入れて、1で作った漬け汁を入れます。
- 3
翌日、生姜を用意。
普通の根生姜です。 - 4
皮を剥いて薄くスライスしたら、約3分茹で、水分をよく切ります。
これで少し辛味が抜け、柔らかくなります。 - 5
Bの酢・ビーツの漬け汁と砂糖を鍋に入れて軽く火にかけ砂糖を溶かし(温める程度)、火を止めてから生姜を入れます。
- 6
冷めたら保存容器へ。1日漬けたら食べられます。
びっくりするほどキレイなマゼンタ色になります。 - 7
【調理例】
紅しょうがの天ぷら - 8
【調理例】
五目寿司のトッピング - 9
【調理例】
紅しょうがとゆかりのおにぎり - 10
【調理例】
やきそばに必須!
コツ・ポイント
ビーツを切る時は、新聞やラップの上で。
ビーツの酢漬けは3日置くとおいしく食べられます。食べる血液といわれる健康食なので常備菜にお勧めです。
りんご酢を使っていますが、酢ならなんでも可。甘さ控えめレシピなので、お好みで調節して下さい。
似たレシピ
-
初めての、手作り紅生姜☆生姜ご飯☆ 初めての、手作り紅生姜☆生姜ご飯☆
キリッとした辛さとシャッキリとした食感の紅生姜!辛いけど、お代わりして食べたくなる生姜ご飯☆簡単に作れます!クックI7I5L1☆
-
-
まろやか紅生姜♡生姜オールたっぷり まろやか紅生姜♡生姜オールたっぷり
梅酢で美味しい紅生姜が出来ます。生姜を煮る事で生姜オールたっぷりの紅生姜になります♡冷蔵庫に保存して数ヶ月もちます♡ ぽーみゅー -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19891256