簡単ローストビーフ♪秘密にしたいコツ

ローストビーフは簡単♪でもピンクにするのって難しい。炊飯器でやったら火が通りすぎた!とか湯煎で生焼けだった…そんな人に~
このレシピの生い立ち
ローストビーフを誰でも失敗なく作れるようにするため、鍋と温度計、肉の厚さを計ったりしながら、何度も試作して作りました。が、気温や条件によって変わることもあるので、微調整してください。また、塊肉はフォークなどで刺さず、そのまま焼いてください。
簡単ローストビーフ♪秘密にしたいコツ
ローストビーフは簡単♪でもピンクにするのって難しい。炊飯器でやったら火が通りすぎた!とか湯煎で生焼けだった…そんな人に~
このレシピの生い立ち
ローストビーフを誰でも失敗なく作れるようにするため、鍋と温度計、肉の厚さを計ったりしながら、何度も試作して作りました。が、気温や条件によって変わることもあるので、微調整してください。また、塊肉はフォークなどで刺さず、そのまま焼いてください。
作り方
- 1
肉は室温に戻しておきます。お肉の厚さは3~4cm位が作りやすいですよ。後で使うので、厚さはしっかり定規で計っておいてね。
- 2
室温に戻したお肉に塩胡椒をしっかりふり焼いていきます。焼くときは厚さ×1分なので3cmなら3分焼いては次の面を焼きます
- 3
ポイント!!三角形の肉の場合
底辺に対して高さの1/2cm×分でお願いいたします。4センチの高さなら2分です。 - 4
この繰り返しで全面焼き、両サイドのはしっこは最後にこんがり焼いて肉汁がでないようにします
- 5
熱いうちにジップロックにいれ空気をしっかり抜いて密封します。ジップロックは100℃まで対応してるのでジップロック推奨♪
- 6
ジップロックの上からアルミ箔を巻き熱伝導をよくします。その上にフキンを巻きます。
- 7
沸騰した鍋の湯の中にフキンごと肉をいれ火を止めます。しっかりフキンがつかるくらいの湯を沸かしておいてくださいね
- 8
蓋をしてそのまま冷めるのを待ちます。厚さが3cm以下の場合はお湯に差し水をし80~75℃位にしてから入れてね。
- 9
だいたい、30分でできあがりますがしっかり冷ましてから切ることで肉汁が肉に戻り赤い汁がでなくなります
- 10
注意!!塊肉を焼くときはフォークなどで刺さずそのまま焼いてください。肉の内部に食中毒を起こす菌等が入り込むのを防ぐ為です
- 11
ジップロック無いときはシャカシャカ音のなるポリ袋に入れてね。二重推奨。あと、肉にアルミ巻いてポリ袋→布巾でもok
- 12
つくレポで火が通りすぎた方いらっしゃいました。cm大切です。肉を、火を消した湯の中に入れるて下さい。不安なときは蓋無しで
コツ・ポイント
肉の厚さ×時間がポイントになります。また、肉は室温に戻してください。
だいたい鍋の湯は30分で60℃位に下がることを利用した作り方です。
肉の厚さが大きい場合は湯煎よりオーブン調理のほうが向いてます。
似たレシピ
-
-
-
炊飯器で低温調理法で簡単ローストビーフ 炊飯器で低温調理法で簡単ローストビーフ
ハンバーグステーキ職人直伝!ローストビーフを炊飯器を使って低温調理法で作るよ!クリスマスに思い出に残るローストビーフを〜 しるびー1978 -
-
ローストビーフ@フライパンで簡単調理! ローストビーフ@フライパンで簡単調理!
クレイジーソルトをたっぷり擦り込んでいるのでソース要らずで食卓へ!濃い味好みのの方はお醤油を少しとワサビで召し上がれ! 〓まゅたん〓 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ