ミニお稲荷♪遠足★運動会★お弁当に★

☆とるる☆
☆とるる☆ @cook_40109908

ミニサイズで糊付けしちゃうので、ご飯が崩れにくくなり、小さな子どもでも食べやすくなります!

このレシピの生い立ち
お稲荷大好きな子どもが、一人でも簡単に食べれるように考えました。

ミニお稲荷♪遠足★運動会★お弁当に★

ミニサイズで糊付けしちゃうので、ご飯が崩れにくくなり、小さな子どもでも食べやすくなります!

このレシピの生い立ち
お稲荷大好きな子どもが、一人でも簡単に食べれるように考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お稲荷の皮 好きなだけ
  2. 酢飯 適量
  3. 小麦粉と水 1:1(同じ分量)

作り方

  1. 1

    小麦粉のりです!小麦粉と水は1対1の割合で作ります!
    あまり水っぽいと付きが悪くなります!

  2. 2

    今回は市販のお稲荷さんです。

  3. 3

    お稲荷の皮を半分に切ります。

  4. 4

    ご飯を詰めます。

  5. 5

    黒線の2ヵ所に切り込みを入れます!

  6. 6

    切り込みの2ヵ所をご飯を詰める前に確認すると、こことここ!!浅すぎず、深すぎず!

  7. 7

    のりを付ける所はこの2ヵ所!

  8. 8

    小麦粉糊を付けながら閉じていきます。

  9. 9

    横の方にも、糊付けし閉じます!

  10. 10

    閉じたところが、ずれないように、2つある閉じ目を、フライパンの側面と底につけて並べていきます。

  11. 11

    向きを変えて、横の面も焼きます

  12. 12

    小麦粉糊に火が通ったら完成です!
    閉じ目はこんな感じになります!

  13. 13

    普通のサイズでのお稲荷さんに使っても良いですね!
    並べたら
    お稲荷の親子みたい!

  14. 14

    可愛らしくキャラ弁にしても良いですね!
    親子のお猿

  15. 15

    応用して、ご飯を詰める前に、黒線の所に切り込みを入れ、白線の所にのりを付けて、スプーンなどて押さえて焼くと

  16. 16

    袋になります!
    のりを付けたところはこんな感じです。

  17. 17

    これを利用してキャラ弁当作り!
    小さいから子どもでも、食べやすいです❗

コツ・ポイント

ご飯をたくさん詰めすぎると糊しろがなくなっちゃうので注意です!
あと。切り込みを入れるのはご飯をいれる前でもかまいませんので、自分の好きな流れでOKです。
要するに、小麦粉糊を付けて閉じ目を焼いたら出来上がり♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆とるる☆
☆とるる☆ @cook_40109908
に公開
子ども達が食べやすく美味しいと言ってくれる料理を作りたくて、日々勉強中です♪子ども達のために、今まで好きになってくれた『お袋の味』を残してあげたいと思い、レシピを作成しています。(*^^*)
もっと読む

似たレシピ