トマト紅茶の寿ゼリー

レモンザウルス
レモンザウルス @cook_40136343

トマトで作った器だから皮まで美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
トマトと紅茶のレシピの応募にあたり、即興で作って見ました。トマトのゼリーも紅茶のゼリーも美味しいので合わせたら美味しいのではないかと考案しました。

トマト紅茶の寿ゼリー

トマトで作った器だから皮まで美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
トマトと紅茶のレシピの応募にあたり、即興で作って見ました。トマトのゼリーも紅茶のゼリーも美味しいので合わせたら美味しいのではないかと考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ミニトマト 12個
  2. トマト 4
  3. 紅茶(ティーパック) 1パック
  4. お湯(トマト用) 600cc
  5. 200ccの水で沸かしたお湯(紅茶用) 約180cc
  6. 白ワイン 40cc
  7. パルスイート①(トマト用) 小さじ1.5杯
  8. パルスイート➁(紅茶用) 大さじ2杯
  9. ゼラチンパウダー 5g
  10. (ゼラチン用) 大さじ1

作り方

  1. 1

    ミニトマトの皮を剥く為まず包丁で十字に切り目を入れます。

  2. 2

    お湯①が沸騰している中に1で切り目を入れたトマトを投入し皮がめくれるまで軽くゆがきます。

  3. 3

    すぐに水にさらして皮をむきます。

  4. 4

    皮を剥いたミニトマトにパルスイート①をまぶしてから冷蔵庫でしばらくねかせます。

  5. 5

    器を作ります。トマト中のへたを切り中をくりぬきます。ヘタ部分と中身も捨てずにとっておきます。芯と汁とに分けておきます。

  6. 6

    トマトの器は後程ゼリーを入れるまで冷蔵庫にしまっておきます。ヘタ部分は蓋になります。

  7. 7

    ゼリー作りに入ります。まず先にゼラチンパウダーに大さじ1の水を入れといてふやかしておきます。

  8. 8

    5でトマトをくりぬいた時の汁をカップで量ります。写真は80cc。(ゼラチンは300ccで固まるのでこの時に計算します)

  9. 9

    8の計算の続きです300cc-80cc=220
    220+20(蒸発分)=240CCなので紅茶200cc+白ワイン40cc

  10. 10

    ゼリー作りに戻ります。お湯約180㏄(200CCの水で沸かしたお湯)の中に紅茶のティーパックを入れて振ります。

  11. 11

    色と香りが出ましたら白ワインとパルスイートを入れて混ぜたところに7でふやかしたゼラチンを入れて溶かします。

  12. 12

    11の紅茶に8で量った80㏄のトマトの汁を入れて混ぜます。

  13. 13

    6で完成したトマトの器に4で完成したミニトマトを入れます。私は均等に3個ずつ入れました。

  14. 14

    12で完成したトマト紅茶を13の器にスプーンですくって入れていきます。そっとこぼさずに入れましょう。

  15. 15

    蓋になるヘタ部分はラップをして。さらに全体にサランラップをかけて冷蔵庫に入れます。

  16. 16

    このようにして3時間ほど冷やします。

  17. 17

    残りの材料(くりぬいた芯と12の紅茶)も器に入れて冷やします。

  18. 18

    3時間ほどでトマト紅茶の寿ゼリーの完成です。

  19. 19

    残りで作ったゼリーです。

コツ・ポイント

プチトマトの皮を剥くときは湯がきすぎないようにしましょう。器を作るときは穴を開けないようにゆっくりと作業しましょう。ゼラチンの固まる水の量が300CCと分かっているので水分の内容はお好みでアレンジしてみましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
レモンザウルス
レモンザウルス @cook_40136343
に公開
神奈川県の川崎という町のマッサージサロンでオーナーのご飯を作って早10年。みなさまお元気ですか⁉ごはんブログ『今日のうちのごはん』もお読みになって下さいませ。フェイスブックもやっています。『今日のうちのごはんミニ』はじめました。よろぴくお願いします (^^♪ではでは、今日もご飯の献立作り頑張ります!
もっと読む

似たレシピ