マゴチ唐揚げ、刺身
マゴチ1尾で2品目。刺身と唐揚げの作り方
このレシピの生い立ち
大切な命を頂きますので、無駄を出さずに美味しく調理。
作り方
- 1
マゴチはエラを切り、血抜きをして調理時まで保冷しておきます
- 2
水洗いのあと、エラを取り、エラの奥にある胃及び腸を引っ張り出します(肝臓はそのままで構いません)
- 3
頭部後端に切れ目を入れ、脊椎手前まで切ります
- 4
背から左右、脊椎に沿って切れ目を入れます
- 5
【マゴチ刺身】
腹部付近は腹骨まで、それ以降は下部の皮目まで切り、身(サク)を取ります - 6
左右のサクを取り、そぎ切りします
- 7
生姜又はわさびを添えて、盛り付けます
- 8
一品完成です
- 9
【マゴチ唐揚げ】
マゴチに醤油をかけます。おろし生姜があれば香りづけします - 10
腹側、背側に片栗粉をまぶします
- 11
背から揚げます
- 12
腹側も揚げます
- 13
衣がからりと揚がると完成です。
コツ・ポイント
マゴチの唐揚げは、ハゼやシロギスのようには骨まで食べられる訳ではありませんので、衣がからりとなったら揚げあがりです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19916895