簡単!おダシでお茶漬け(冷んやり/温か)

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

ダシ汁はお鍋で一煮立ちさせるだけ!
手が込んでる風なお茶漬けが簡単に出来ちゃいます(^ー^*)♪具やトッピングはお好みで
このレシピの生い立ち
さっぱりと頂きたいお茶漬けですが、何となく手抜きな気がして…(^^;)ちょっぴり豪華に感じるように…でも簡単でお店で食べるようなお茶漬けを目指しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 炊いたご飯 1.5~2合分
  2. お好みの具(今回は塩鮭) 適量(3切)
  3. お好みのトッピング(今回使ったものは万能ねぎと作り方5のものです) 適量
  4. ★水 3カップ(600㏄)
  5. ★和風顆粒だし 小さじ1.5杯
  6. ★酒 小さじ2杯
  7. ★みりん 小さじ1杯
  8. ★醤油 小さじ1強
  9. ★塩 小さじ1/3杯

作り方

  1. 1

    鍋に★を全て入れて一煮立ちさせます。
    温かいままか冷まして使います。
    冷え冷えがお好みでしたら更に冷蔵庫で冷やします。

  2. 2

    鮭は焼いて骨を取り除き大きめにほぐします。※グリルで焼いても良いですが、ごま油を薄くひいたフライパンで焼くと風味が出ます

  3. 3

    ごまは擦っておきます。三つ葉は洗って2㎝幅にきります。万能ねぎは洗って小口切りにします。きざみのりを作っておきます。

  4. 4

    ご飯を洗いヌメリを取ったら良く水を切り、万能ねぎと合わせておきます。

  5. 5

    お椀に4を盛り鮭、三つ葉、きざみのり、お茶漬あられ、わさび、白炒りごまを乗せてダシ汁をかけていただきま~す(≧∇≦)b

  6. 6

    ※今回は鮭で作りましたがタラコや梅干し、いくら、昆布、お新香、漬けのお刺身などでも美味しいです。

  7. 7

    ※トッピングは今回のものの他に大葉や長ねぎ、スライス玉ねぎ、みょうが、柚子胡椒なども合います。
    真夏には氷もおすすめです

コツ・ポイント

ダシ汁の濃さはお好みで醤油やお塩で調節して下さい。冷やして食べる場合、温かい時よりやや濃く感じるので少し薄めに作ってみて下さい。
きざみのりはスーパーなどで刻んで有るものも売っているのでそれを使うと手軽で便利です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ