本格的な粒あん(あんこ)の作り方

つかさクック
つかさクック @cook_40128806

市販のあんことは比べ物にならないくらい、優し〜い甘さの美味しいあんこ(粒あん)が作れます♪
このレシピの生い立ち
北海道の友人宅にお呼ばれした時に、手作りあんこがテーブルに出てきて、それを食べた時の感動が忘れられず、そこから作り方を教わり自分で作るようになりました。北海道ニセコ産の小豆が安くて美味しいので特におすすめです!

本格的な粒あん(あんこ)の作り方

市販のあんことは比べ物にならないくらい、優し〜い甘さの美味しいあんこ(粒あん)が作れます♪
このレシピの生い立ち
北海道の友人宅にお呼ばれした時に、手作りあんこがテーブルに出てきて、それを食べた時の感動が忘れられず、そこから作り方を教わり自分で作るようになりました。北海道ニセコ産の小豆が安くて美味しいので特におすすめです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 約200g
  2. きび砂糖 約60g
  3. (2回分) 約900ml

作り方

  1. 1

    レシピのフル動画は「つかさクック 粒あん」と検索すれば出てくるので、よければこちらもご活用くださいね♪

  2. 2

    小豆を軽く水洗いします。

  3. 3

    鍋に水で洗った小豆を入れ、最初に600mlの水を入れて中火で煮込みます。

  4. 4

    沸騰したら弱火にして、ここから根気よくコトコト煮込んでいきます。

  5. 5

    小豆が見えるくらいに水かさが減ってきたら、残りの水300mlを加えます。

  6. 6

    アクが出てきたら取り除きます。水加減は様子を見ながら必要であれば少しづつ足して下さい。

  7. 7

    数粒をスプーンですくって、指先で軽く潰れるくらい柔らかくなれば砂糖をいれる準備O.K !

  8. 8

    ここで、きび砂糖を2~3回に分けて加えます。

  9. 9

    砂糖が全体に渡るようしっかりと混ぜます。

  10. 10

    砂糖を加えた後にもアクが出てくるのでこまめに取り除きます。

  11. 11

    これくらいにトロみがでたら煮込み終了です。

  12. 12

    容器に移して余熱を取り除いた後、冷蔵庫で十分に冷やします。あんこは冷やすと固くなるので、これくらいで丁度良いです。

  13. 13

    冷蔵庫で冷やすと、程よい固さでしっとりした粒あんに仕上がります。

  14. 14

    バニラアイスとの相性が抜群なんですよ♪

  15. 15

    砂糖は様々な種類(白砂糖、三温糖、グラニュー糖など)を試したのですが、私はきび砂糖で作ったあんこが一番好きでした。

コツ・ポイント

【4コマ目】
小豆の種類、気温によって多少誤差がでると思うので、様子をみながら水分量は調節してください。
【10コマ目】
しっとりした粒あんが好きな方は、これくらい水分が残った状態で煮詰めを終了して冷やすと、丁度良いしっとり感がでます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つかさクック
つかさクック @cook_40128806
に公開
こんにちは、こんばんわつかさクックです。ごく普通の主夫です。「料理は人を幸せにする」と本気で思っています。料理のプロではなく、ただただ普通の主夫なので失敗したり間違いが多々あると思いますが、その時は「こうした方がいいよ〜」って優しく言ってもらえればかなり頑張れます^^
もっと読む

似たレシピ