本格的な粒あん(あんこ)の作り方

市販のあんことは比べ物にならないくらい、優し〜い甘さの美味しいあんこ(粒あん)が作れます♪
このレシピの生い立ち
北海道の友人宅にお呼ばれした時に、手作りあんこがテーブルに出てきて、それを食べた時の感動が忘れられず、そこから作り方を教わり自分で作るようになりました。北海道ニセコ産の小豆が安くて美味しいので特におすすめです!
本格的な粒あん(あんこ)の作り方
市販のあんことは比べ物にならないくらい、優し〜い甘さの美味しいあんこ(粒あん)が作れます♪
このレシピの生い立ち
北海道の友人宅にお呼ばれした時に、手作りあんこがテーブルに出てきて、それを食べた時の感動が忘れられず、そこから作り方を教わり自分で作るようになりました。北海道ニセコ産の小豆が安くて美味しいので特におすすめです!
作り方
- 1
レシピのフル動画は「つかさクック 粒あん」と検索すれば出てくるので、よければこちらもご活用くださいね♪
- 2
小豆を軽く水洗いします。
- 3
鍋に水で洗った小豆を入れ、最初に600mlの水を入れて中火で煮込みます。
- 4
沸騰したら弱火にして、ここから根気よくコトコト煮込んでいきます。
- 5
小豆が見えるくらいに水かさが減ってきたら、残りの水300mlを加えます。
- 6
アクが出てきたら取り除きます。水加減は様子を見ながら必要であれば少しづつ足して下さい。
- 7
数粒をスプーンですくって、指先で軽く潰れるくらい柔らかくなれば砂糖をいれる準備O.K !
- 8
ここで、きび砂糖を2~3回に分けて加えます。
- 9
砂糖が全体に渡るようしっかりと混ぜます。
- 10
砂糖を加えた後にもアクが出てくるのでこまめに取り除きます。
- 11
これくらいにトロみがでたら煮込み終了です。
- 12
容器に移して余熱を取り除いた後、冷蔵庫で十分に冷やします。あんこは冷やすと固くなるので、これくらいで丁度良いです。
- 13
冷蔵庫で冷やすと、程よい固さでしっとりした粒あんに仕上がります。
- 14
バニラアイスとの相性が抜群なんですよ♪
- 15
砂糖は様々な種類(白砂糖、三温糖、グラニュー糖など)を試したのですが、私はきび砂糖で作ったあんこが一番好きでした。
コツ・ポイント
【4コマ目】
小豆の種類、気温によって多少誤差がでると思うので、様子をみながら水分量は調節してください。
【10コマ目】
しっとりした粒あんが好きな方は、これくらい水分が残った状態で煮詰めを終了して冷やすと、丁度良いしっとり感がでます。
似たレシピ
-
-
-
-
甘くないつぶあん~FORあんこLOVER 甘くないつぶあん~FORあんこLOVER
缶詰のゆであずきや市販の和菓子に入ってるあんこが甘すぎてダメ(;´Д`)という 小豆大好きあんこLOVERに送ります♡ gradatioん -
-
その他のレシピ