お雑煮

さわぴょんぴょん
さわぴょんぴょん @cook_40095702

寒くなったら、やっぱりお雑煮が1番✨心からぽかぽかになり、お餅で腹持ちも良くなります。

このレシピの生い立ち
母から習った簡単なお雑煮です。この時期から徐々に作る機会が増えるお料理✨鶏だしの深い香りで、今年も幸せいっぱい❤

お雑煮

寒くなったら、やっぱりお雑煮が1番✨心からぽかぽかになり、お餅で腹持ちも良くなります。

このレシピの生い立ち
母から習った簡単なお雑煮です。この時期から徐々に作る機会が増えるお料理✨鶏だしの深い香りで、今年も幸せいっぱい❤

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏の出し汁 1リットル
  2. 白だしのもと 大2
  3. 小1
  4. 鶏肉 200g
  5. かまぼこ 1本
  6. にんじん 半分
  7. 椎茸 6枚
  8. 丸餅 人数分
  9. みつば 適量
  10. ゆず皮 適量

作り方

  1. 1

    鶏の出し汁を作る。焼き餅する。鶏のだしは、recipe ID:19816670

  2. 2

    出し汁に白だしをいれ、塩を一握り入れる。味が足りなかったら、少しだけ醤油を垂らして、味見で調整する。

  3. 3

    切った鶏肉やかまぼこ、椎茸、にんじんを入れ、ゆっくり煮る。

  4. 4

    みつばを入れたら、出来上り♪

コツ・ポイント

つきたての丸いお餅なら、焼かなくても味が染みやすく、美味しいです✨
三つ葉がなければ小松菜などでも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さわぴょんぴょん
に公開
たくさん食べる主人と元気な子供達と鎌倉に住んでます。子供の好きな料理とお酒好きに合う料理の両立を模索し続けてます。
もっと読む

似たレシピ