ぶりの照り焼き

双子のおばあちゃん
双子のおばあちゃん @cook_40095971

一度の味付けで手軽に作れます。
このレシピの生い立ち
今まで下味を付けて焼きたれをからめていましたがぶりの身が固くなっていました。蓋をすることでふっくら柔らかくできました。めかじきの切り身も同じやり方で作るのもおすすめです。

ぶりの照り焼き

一度の味付けで手軽に作れます。
このレシピの生い立ち
今まで下味を付けて焼きたれをからめていましたがぶりの身が固くなっていました。蓋をすることでふっくら柔らかくできました。めかじきの切り身も同じやり方で作るのもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ぶり切り身 2切れ
  2. 小さじ1
  3. 合わせたれ
  4. 砂糖 大さじ2
  5. 醤油 大さじ2
  6. 大さじ2
  7. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    ペーパータオルでぶりをきれいにふき取り血あいをとり除きます。フライパンに油を小さじ1をひき、あたたまったら弱火にします。

  2. 2

    ぶりを並べ下から半分位まで白く焼けてきたら焦げ目が付いたかのぞいてみる。(10~13分位)

  3. 3

    焦げ目が付いていたら裏返し、ペーパータオルでフライパンの油をふき取り、合わせたれを流し入れ強火にしてふたを2~3分する。

  4. 4

    ふたを取り中火でたれを煮詰めトロリとしてきたら火を止める。たれはすぐに固まってくるので目を離さない。

  5. 5

    皿にぶりを取りフライパンのたれをかける。

コツ・ポイント

焦げ目を付けすぎないようにするのと、たれのトロミ具合が大切です。たれは煮詰まりだすとすぐに焦げますので目を離さないようにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
双子のおばあちゃん
に公開

似たレシピ