ぶりの照り焼き

kanff @cook_40066592
一工夫でより美味しく!定番“ぶり照り”☆”
このレシピの生い立ち
お弁当のおかずとして“和”の魚料理を作りたいと思い、定番ですが、我が家の「お弁当版」ぶり照り(ちょっと濃い目)を作りました。
ぶりの照り焼き
一工夫でより美味しく!定番“ぶり照り”☆”
このレシピの生い立ち
お弁当のおかずとして“和”の魚料理を作りたいと思い、定番ですが、我が家の「お弁当版」ぶり照り(ちょっと濃い目)を作りました。
作り方
- 1
材料の*にあたる調味料(砂糖・酒・しょうゆ)を混ぜ、ぶりの切り身を20分程漬け込みます。
- 2
(1)のぶりを魚焼き(もしくはグリル)で両面焼きます。
*漬け込んでいた調味料は次の工程で使用します。
- 3
程よくぶりに火が通ったら漬け込んでいた調味料と#にあたる調味料(砂糖・しょうゆ)をフライパンに入れ、(2)入れます。
- 4
調味料がぶりに程よく絡み、照りが出るまで調味料をしっかりと絡めて下さい。
- 5
09年11月10日に10人目(ぷちnurseままさん)のつくれぽを頂きました!書いて下さった皆様ありがとうございました!
コツ・ポイント
*調味料に漬け込む際、味にむらがないように途中、上下を返して、ぶり全体に味が馴染むようにして下さい。
*一度魚焼きで焼いた後にフライパンで再度調味料を絡めると、皮はパリッとしているけれど味がしっかりと付いた“ぶり照り”になります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17985240