村のばぁちゃんに教わったヨモギの下処理

春、ヨモギを見つけたらつい摘んでしまいます。冷凍保存しておくといつでも使えて便利です。28.4,17よもぎの人気検索1位
このレシピの生い立ち
草餅 パウンドケーキ クッキー パン …やっぱり春の味覚、”蓬”を楽しみたい! という事で、少し手間がかかりますが小学生の頃、地元のおばあちゃんにおしえてもらったのを思い出しながら再現してみました。
村のばぁちゃんに教わったヨモギの下処理
春、ヨモギを見つけたらつい摘んでしまいます。冷凍保存しておくといつでも使えて便利です。28.4,17よもぎの人気検索1位
このレシピの生い立ち
草餅 パウンドケーキ クッキー パン …やっぱり春の味覚、”蓬”を楽しみたい! という事で、少し手間がかかりますが小学生の頃、地元のおばあちゃんにおしえてもらったのを思い出しながら再現してみました。
作り方
- 1
ヨモギはゴミなどを除き洗い、水を切っておく。(柔らかい新芽を選ぶ)
- 2
沸騰したお湯に塩を入れ、ヨモギを茹でる。
- 3
重曹を入れ柔らかくなるまで茹でる。
- 4
灰汁が出て来るのでとる。
- 5
冷水にあげる。
- 6
水を軽く絞り、FP 包丁 すりこぎなどを使い ペーストにする。
- 7
ジップロック(少量でしたらラップで)に入れ冷凍しておくと便利♪
- 8
*ヨモギあんぱん*
美味しいですよね〜 - 9
活用レシピ
よもぎの白玉団子*レシピID : 20235764
こちらも是非♪ - 10
なおみもさんへ*
…作られんでしょうか となっていますが、作られるのでしょうか の間違いです。スイマセン(- - ; - 11
2016.418
よもぎの人気検索で1位になりました。ありがとうございます* - 12
下処理の人気検索でトップ10入りしました。ありがとうございます*
- 13
2016.5.4
話題のレシピになりました。
作ってくださった方々、ありがとうございます。
コツ・ポイント
・量が少なくても、ちょこちょこ作って冷凍しておけば良いと思います。
・板状にし、棒で分け目を付け冷凍しておくと使いやすいです。
・茹ですぎると香りが飛んでしまうので注意、です。
似たレシピ
その他のレシピ