焼餅

新潟県上越市
新潟県上越市 @cook_40151060

子どもたちのおやつにもピッタリ!
このレシピの生い立ち
上越地域では、冬の季節に余ったうるち米などを粉にひいて、餅を作り、熱いいろりの灰の中に入れて、灰をパンパンとはたいて食べていたようです。

焼餅

子どもたちのおやつにもピッタリ!
このレシピの生い立ち
上越地域では、冬の季節に余ったうるち米などを粉にひいて、餅を作り、熱いいろりの灰の中に入れて、灰をパンパンとはたいて食べていたようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. うるち米粉 250g
  2. もち米粉 250g
  3. お湯 400cc
  4. 具材
  5. あんこ野沢菜・佃煮 各適量

作り方

  1. 1

    うるち米粉、もち米粉をボウルに入れて混ぜ合わせ、お湯を入れて、耳たぶ位の柔らかさになるまでこねる。

  2. 2

    鍋に水を沸かし、生地を大きめにちぎり、鍋に入れて浮いてくるまで茹でる。茹で時間は、5~10分位。

  3. 3

    茹でた生地をボウルに入れ、熱いうちにすりこ木などでつぶし、さらに手でこねる。

  4. 4

    生地を10等分にし、手のひらで平らに広げて真ん中に具を入れて包む。

  5. 5

    フライパンに油をひき、弱火にかけ、生地に少し焦げ目がつくまで焼く。

コツ・ポイント

こねるときは、手をぬらすとやりやすいです。
生地に黒米やよもぎの粉を入れると見た目も楽しめます。
焼くときに油をひかずにクッキングシートをフライパンにひいて焼いてもいいでしょう。
皮同士がくっつかないように離して焼くのがポイント。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県上越市
新潟県上越市 @cook_40151060
に公開
上越市は、新潟県の南西部に位置し、平野部を海と山が囲み、四季の変化がはっきりとした自然豊かな地域です。このキッチンでは、食の宝庫上越の郷土料理や旬の食材を使用した料理を中心に紹介します。上越市HP http://www.city.joetsu.niigata.jp/
もっと読む

似たレシピ