干しあんず入りの羽二重餅

求肥にメレンゲを加えて レンジで作る羽二重餅。とろけるような餅生地に、オレンジ色の刻みあんずを入れてます。
このレシピの生い立ち
電子レンジを使うことで、少量でも無駄なく気軽に家庭で和菓子を作ることは出来ます。この羽二重餅も中に入れる具材で、味のバリエーションは広がります。甘納豆や 柚子の皮 干し無花果 クルミ‥ その都度 色々楽しんで作ってます。
干しあんず入りの羽二重餅
求肥にメレンゲを加えて レンジで作る羽二重餅。とろけるような餅生地に、オレンジ色の刻みあんずを入れてます。
このレシピの生い立ち
電子レンジを使うことで、少量でも無駄なく気軽に家庭で和菓子を作ることは出来ます。この羽二重餅も中に入れる具材で、味のバリエーションは広がります。甘納豆や 柚子の皮 干し無花果 クルミ‥ その都度 色々楽しんで作ってます。
作り方
- 1
あんずは、粗く刻んでおく。流し缶にはクッキングペーパーを十字に敷き 片栗粉を振っておく。
- 2
耐熱ボウルに白玉粉を入れて、50㏄の水で溶いてから、残りの水を加え、丁寧に混ぜる。綺麗に混ざったら砂糖を加えて混ぜる。
- 3
電子レンジでラップ無しで加熱する。600㍗で1分かけ、取り出して混ぜ、更に2分加熱し混ぜる。弾力が出るまで繰り返す。
- 4
小さなボウルに、卵白と砂糖を加えてメレンゲを作ったら、3の耐熱ボウルに加え、空気を入れ込むように混ぜ合わせる。
- 5
メレンゲが混ざったら、電子レンジに30秒ほどかけ、全体を混ぜ、更に 30秒加熱を繰り返しよく混ぜる。
- 6
加熱を終えた生地にあんずを加えて よくまぜ、充分片栗粉を振った流し缶に入れ、上部にも片栗粉を振りかける。
- 7
クッキングペーパーの余った部分を折りこみ 形を整える、
- 8
流し缶の敷き板を使って ぐっと押さえるといい。冷凍庫で、少し固めて生地を落ち着かせる。
- 9
好みの大きさにカットする。
- 10
コツ・ポイント
残りがちの卵白を使って作る柔らかなお餅 美味しいですよ。
カットする時は 半冷凍した状態が切りやすいです。くっつき防止に 切り口にも 片栗粉をまぶしておくといいでしょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単♡かわいいッ♡ピンクのいちご大福♪ 簡単♡かわいいッ♡ピンクのいちご大福♪
生地にもいちごを入れてピンクの色づけしました~♪食紅を使わなくても綺麗なピンク色になってかわいいデス♡電子レンジで生地を作るので簡単ですョ~ お花見などのデザートにもってこいですね♡→ܫ←♡ じゅうのりぴ。 -
[減塩][ベジ] 柚子茶で、柚餅。 [減塩][ベジ] 柚子茶で、柚餅。
白玉粉に柚子茶を練りこんだら、京都の銘菓『柚餅』(ゆうもち)のような上品な和菓子ができました。電子レンジで簡単、美味し♪ cayococo
その他のレシピ