<うまみ倍増> 鯛の脱水刺身

YOSHIMENCO @cook_40098819
レシピID : 20000673
↑こちらで鯛のお刺身を紹介しました。
その翌日はさらに美味しいお刺身を食べたい時にぜひ
このレシピの生い立ち
醤油ではなく昆布つゆで食べても美味しいですよー。
お好きであればわさびもつけて。
<うまみ倍増> 鯛の脱水刺身
レシピID : 20000673
↑こちらで鯛のお刺身を紹介しました。
その翌日はさらに美味しいお刺身を食べたい時にぜひ
このレシピの生い立ち
醤油ではなく昆布つゆで食べても美味しいですよー。
お好きであればわさびもつけて。
作り方
- 1
さばいた鯛の「柵」をキッチンペーパーで巻いて、ラップをし、フリーザーバックにいれてチルド室で保冷しました。
- 2
翌日がこちら。
キッチンペーパーにかなり水分が出ています。
身が引き締まっている証拠。 - 3
取り出したのがこちら。
画面では分かりづらいですが身が少し縮こまってしまってる感じです。
皮を引いてお刺身状にします。 - 4
余っていたカボスを敷いて完成です!
刺身のピンク色が鮮やかになりました。
コツ・ポイント
お刺身の状態や冷蔵の保管状態もありますので自己判断でご賞味ください。
匂いがおかしかったり、色がくすんでいたらやめたほうがいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
しっとり旨味凝縮、鯛のお刺身のこぶ茶〆 しっとり旨味凝縮、鯛のお刺身のこぶ茶〆
鯛のお刺身を昆布茶でしめて、旨味を凝縮させました。しっとりねっとりと美味しいです。鯛茶漬けにしても美味しいです。 クックまいななパパ -
余った鯛の刺身で!即席「宇和島風★鯛飯」 余った鯛の刺身で!即席「宇和島風★鯛飯」
鯛のお刺し身が余った翌日、食べる直前にちょこっと漬けにして即席「宇和島風鯛飯」にしたらもう最高!箸が止まらない(^^)サワディごまちゃん
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19997977