こだわりの我が家の梅酒!

ふーみんママキッチン
ふーみんママキッチン @cook_40075439

コクとまろやかな味わいの本格梅酒です。
材料が揃えば簡単に作れます(o^-')b !

このレシピの生い立ち
結婚してから毎年レシピ本通りにホワイトリカーで梅酒を作っていました。ある日父親の作る梅酒と試飲した時、焼酎仕込みの父の梅酒の方が格段も美味しかったので、以来私も焼酎で梅酒を作るようになり焼酎の銘柄や砂糖も色々変えて作るようになりました。

こだわりの我が家の梅酒!

コクとまろやかな味わいの本格梅酒です。
材料が揃えば簡単に作れます(o^-')b !

このレシピの生い立ち
結婚してから毎年レシピ本通りにホワイトリカーで梅酒を作っていました。ある日父親の作る梅酒と試飲した時、焼酎仕込みの父の梅酒の方が格段も美味しかったので、以来私も焼酎で梅酒を作るようになり焼酎の銘柄や砂糖も色々変えて作るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 1kg
  2. 洗双糖(せんそうとう) 500~1kg
  3. 麦焼酎(度数25度以上) 1800ml
  4. ■広口瓶4L
  5. ■竹串or爪楊枝

作り方

  1. 1

    瓶は熱湯消毒して完全に乾燥させておきます。(焼酎は殺菌作用があるのでキッチンペーパーに焼酎を含ませて瓶を拭いてもOK)

  2. 2

    青梅はひとつひとつ丁寧に洗って、たっぷりの水に浸してアク抜きします。(梅の熟成加減で調節して2~4時間浸します。)

  3. 3

    キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取り、竹串or爪楊枝で梅のヘタを丁寧に取り除きます。

  4. 4

    梅と洗双糖を半分に分けておきます。
    瓶の中に青梅半分を丁寧に入れ、その上から半分の洗双糖を振りかけるように入れます。

  5. 5

    残りの青梅を入れて、またその上から残りの洗双糖を振りかけるように入れます。

  6. 6

    上から焼酎をゆっくり静かに注ぎ込み、最後の一滴まで入れて、きちんと蓋をして温度差が少ない涼しい場所で保存します。

  7. 7

    中の糖分を均一にする為、週に数回容器を回して下さいね。

  8. 8

    一週間程で、透明から琥珀色へと変化します。

    半年程で、まろやかで美味しい梅酒が出来上がります
    ( v^-゜)♪

  9. 9

    他にも載せております。

    【からだイキイキ赤しそジュース!】
    レシピID:20118881

コツ・ポイント

梅酒は焼酎(25度以上)で漬けると深い味わいに仕上がります。毎年銘柄を変えて作っています♪

洗双糖は100%種子島産のさとうきびで作られた天然ミネラル豊富な祖糖で梅酒作りに最適です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふーみんママキッチン
に公開
結婚当初から作り続けてきた我が家のお料理を少しずつ載せています。味付けは、東北生まれで濃い味育ちの母親と、関西生まれで薄味育ちの父親から育った私は、濃くも薄くもないハートに優しい味付けです。最近、娘がやっとお料理に興味を持ちはじめてくれて一緒に作れる時間がとっても楽しくて~どうやって作ったの?とよく聴かれるのでレシピを残そうと思って載せるようになりました( v^-゜)♪
もっと読む

似たレシピ