鯛の昆布〆❗
お正月に鯛の昆布〆はいかがですか!
簡単にできますよ❗
このレシピの生い立ち
立派な昆布を頂いたので、お正月に鯛の昆布〆を作ろうと思いました❗
作り方
- 1
鯛の切り身に塩を降り、30分ほど置いておきます。
- 2
昆布は鯛の切り身の大きさよりも少し大きめに切っておき、表面を濡れたキッチンペーパーで拭き取ります。
- 3
酢と水を1:1で混ぜたものに昆布を浸しておきます。
柔らかくなったら取り出します。 - 4
30分経ったらキッチンペーパーにお酒を湿らせたもので鯛の切り身を拭き取ります。
- 5
柔らかくなったら昆布に水気を拭き取った鯛を挟み、ラップでしっかり密閉します。
- 6
そのまま、冷蔵庫で1~2日寝かせてから、切って食べてください❗
コツ・ポイント
水と酢を1:1に混ぜたものに昆布を浸すくらいです。
量は昆布がヒタヒタにかぶるくらいです❗
似たレシピ
-
-
これだけで!絶品*料亭の鯛の昆布締め これだけで!絶品*料亭の鯛の昆布締め
普段のおかず・おつまみだけでなく、おせち・お正月・お祝いにも!料亭の鯛の昆布締めが、お刺身柵で簡単に出来ちゃいます! 匡Masa -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20006196