かぶの葉のおひたし(常備菜)

ぷーあきこ
ぷーあきこ @cook_40142754

冷蔵庫ストックにどうぞ
このレシピの生い立ち
勤務先の老人福祉施設ではかぶの葉はあまり使わないので、廃棄予定の物をもらいました。

かぶの葉のおひたし(常備菜)

冷蔵庫ストックにどうぞ
このレシピの生い立ち
勤務先の老人福祉施設ではかぶの葉はあまり使わないので、廃棄予定の物をもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ぶりかぶの葉 10個分
  2. 削り節 適量
  3. 醤油 適量

作り方

  1. 1

    かぶの根元を切り、泥がなくなるまでよく洗う。

  2. 2

    洗ったかぶの葉をフライパンに広げ、水を1カップ弱入れて蓋をし中火にかける(アムウェイの無水鍋使用)。

  3. 3

    3分程でカタカタ吹いてきたら茹で具合をみる。繊維が強いのでちょっと茹で過ぎちゃったかな?位でOK。水に浸けて冷やす。

  4. 4

    よく絞り、まんべんなく食べられるように茎と葉を交互置き5~6センチ位の長さにカットする。

  5. 5

    残りは容器に入れてこんな感じで冷蔵庫ストック。ごま油炒めや玉子とじ、お弁当にもどうぞ。

コツ・ポイント

かぶの葉はカルシウムが多いのでカルシウムの少ない和食にはもってこい食材です。繊維が強いので柔らかく茹でておけば後の汎用調理が簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷーあきこ
ぷーあきこ @cook_40142754
に公開
福祉施設管理栄養士をしています。栄養士ながら肉と油とコーラをこよなく愛するダメ栄養士です。食べること好きでダイエットの発想なし。そんなに料理は好きではないので、手のかからない料理サイコー♪
もっと読む

似たレシピ