基本のおでん

ゆっこさん @cook_40129471
娘のための覚書です
このレシピの生い立ち
寒くなると食べたくなるよね、おでん。家で作って食べるんだから、大根の面取りなんかしない!でも、基本を外さないように、娘の成長の足しに
基本のおでん
娘のための覚書です
このレシピの生い立ち
寒くなると食べたくなるよね、おでん。家で作って食べるんだから、大根の面取りなんかしない!でも、基本を外さないように、娘の成長の足しに
作り方
- 1
大根は好みの幅で輪切りにする。大きめのお鍋にたっぷり水を張り、大根をいれる
- 2
結び昆布と、お好きなおでん種をいれて、まずはだしの素だけで一時間、沸騰させないように、弱火で煮込む。
- 3
大根に火が通ったら、出汁醤油などで味をつける。薄めにが基本。火を止めて冷めるまで置く。これを二、三回繰り返す。
- 4
火を入れる。火を止める。最後にしょっつるで味を整える。薄いと思っても煮込むうちに濃くなるので始めから濃い味にはしない。
コツ・ポイント
沸騰させないように煮込む、火を止めて冷ましながら味を入れる、出汁はたっぷりと。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20022167