基本のおでん

ゆっこさん
ゆっこさん @cook_40129471

娘のための覚書です
このレシピの生い立ち
寒くなると食べたくなるよね、おでん。家で作って食べるんだから、大根の面取りなんかしない!でも、基本を外さないように、娘の成長の足しに

基本のおでん

娘のための覚書です
このレシピの生い立ち
寒くなると食べたくなるよね、おでん。家で作って食べるんだから、大根の面取りなんかしない!でも、基本を外さないように、娘の成長の足しに

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 1本
  2. こんにゃく 1袋
  3. 竹輪 1袋
  4. さつま揚げ 1袋
  5. 出汁醤油 30CC
  6. しょっつる 大さじ1〜2
  7. かつおだし 適量

作り方

  1. 1

    大根は好みの幅で輪切りにする。大きめのお鍋にたっぷり水を張り、大根をいれる

  2. 2

    結び昆布と、お好きなおでん種をいれて、まずはだしの素だけで一時間、沸騰させないように、弱火で煮込む。

  3. 3

    大根に火が通ったら、出汁醤油などで味をつける。薄めにが基本。火を止めて冷めるまで置く。これを二、三回繰り返す。

  4. 4

    火を入れる。火を止める。最後にしょっつるで味を整える。薄いと思っても煮込むうちに濃くなるので始めから濃い味にはしない。

コツ・ポイント

沸騰させないように煮込む、火を止めて冷ましながら味を入れる、出汁はたっぷりと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆっこさん
ゆっこさん @cook_40129471
に公開
実家は割烹旅館。忙しい両親を待っていると腹が減るので、生存のためにご飯を作りお弁当を作ってきました。長じて栄養士。そんな私は手作り大好き。失敗なんて気にしない。栄養にはこだわり過ぎずをモットーに、はぶける手順は省いてお手軽簡単に、食べて長寿を目指します。
もっと読む

似たレシピ