《乾のり焼き》だし巻き玉子

ジェシカ・アーサー @cook_40143157
磯風味が薫る、乾のり入りのだし巻き玉子(´ω`)
ちょい足しおかずからおつまみまで、幅広く美味しくいただけます!
このレシピの生い立ち
第1回日本酒会でご提供する為に作ったレシピです(´ω`)
地元気仙・三陸地域の食材を使い、和風に仕上げました。
津田海苔本店《乾のり焼》
http://www.at-ml.jp/71884/
《乾のり焼き》だし巻き玉子
磯風味が薫る、乾のり入りのだし巻き玉子(´ω`)
ちょい足しおかずからおつまみまで、幅広く美味しくいただけます!
このレシピの生い立ち
第1回日本酒会でご提供する為に作ったレシピです(´ω`)
地元気仙・三陸地域の食材を使い、和風に仕上げました。
津田海苔本店《乾のり焼》
http://www.at-ml.jp/71884/
作り方
- 1
〜下準備〜
出汁を取って、冷ましておきます。
今回は、こちらの出汁パックを使用しました。 - 2
卵をボウルに割り、カラザを取ります。
白身がよく切れるまで良く混ぜます。
その後、調味料を入れ塩が溶ける程度に混ぜます。 - 3
卵焼き器を熱し、油を敷きます。
キッチンペーパーを使って、全体に馴染ませます。 - 4
卵を流し入れ、薄く広げます。
膨らんで来た部分は菜箸で突きながら、3/4程度のところに海苔を敷きます。 - 5
後は、①卵を巻く→②キッチンペーパーで油を敷き直す→③卵を流し入れる→④2/4に海苔を敷く
上記を2〜3回繰り返します。 - 6
最後に余った卵液で数回巻き、焼きあがったらキッチンペーパーの上に乗せて巻き、形を整えます。
粗熱が取れたら、切って完成。
コツ・ポイント
◎海苔は普通の焼き海苔でも美味しくいただけます。
その際は、キッチンバサミなどで刻んだ方が、食べやすいかと!
◎使用した日高見屋《人は登米のだし》は、食塩などが入っています。
白出汁などでもOK!
http://hidakamiya.com
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
磯の香り♥我が家の生海苔のだし巻き玉子 磯の香り♥我が家の生海苔のだし巻き玉子
春が近づき生海苔が出回ってきたので、彩りも良く、磯の香りたっぷりの出し巻きはいかがでしょう?2010.4.25話題入り♬ とっぽぎがおちゃん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20033313