やわらか冬瓜の煮物♡離乳食.介護食にも◎

我が家の定番の煮物!夏は冷やし冬は熱々で生姜を入れても◎
このレシピの生い立ち
母が肉を食べないのでエビで代用!我が家の定番です(*´艸`)
やわらか冬瓜の煮物♡離乳食.介護食にも◎
我が家の定番の煮物!夏は冷やし冬は熱々で生姜を入れても◎
このレシピの生い立ち
母が肉を食べないのでエビで代用!我が家の定番です(*´艸`)
作り方
- 1
冬瓜を切って種をスプーンでかき出します。冬瓜はカボチャより柔らかいので切るのが楽です(*´艸`)
- 2
皮がついたまま1口ぐらいに切ります
- 3
皮を剥きます。皮が硬いので1口位に切ってから剥くのがオススメです(ᐥ꒳ᐥ )怪我をしないように気をつけて!
- 4
皮は厚めに剥きましょう!もったいないけど薄いと出来上がり皮付近が少し食感悪くなります!
- 5
見にくいですが、お客様が来る時は面取りと飾り切りをします( ˊᵕˋ ;)
- 6
面取りは煮崩れ予防、飾り切りは見た目と出汁の染み込みが良くなります(*´艸`)
- 7
冬瓜が浸かるぐらいの水を入れ冬瓜が白から半透明になるまで水茹でします。10~20分ぐらいかなぁ…
- 8
茹で上がりはこちら!この水は1度捨て冬瓜を軽く洗います
- 9
洗い、表面についていたアクを落として、1リットルほどの水を入れます
- 10
☆を入れて煮ていきます。
- 11
エビを入れるとアクが出るのでしっかりアクを取りましょう!
- 12
アクとり後味見をして、薄かったら薄口醤油をお好みで足してください^_^今回はあっさり薄味に仕上げてます^_^
- 13
5分ぐらい煮たら○を混ぜて水溶き片栗を作り冬瓜鍋の中に回しいれお箸で少し混ぜます。煮崩れ注意!
- 14
1〜2分ぐらい炊いたら完成♡ここで、出汁と水溶き片栗をしっかり熱でつなぐ事によりダマにならないようにしますよ^_^
- 15
2019年11月3日介護食やわらか部門で話題入りしました^_^皆さま検索ありがとうございます(*´艸`)
コツ・ポイント
皮は厚めに剥く事!口当たりが良くなります
出汁を増やして餡掛け吸い物にしても◎
途中で取りだし離乳食や介護食にも◎
エビは殻から出汁がてます!身だけよりも皮のまま使えるアミエビやスボエビなどがオススメ!
似たレシピ
-
冷やしても美味しい【冬瓜の生姜そぼろ煮】 冷やしても美味しい【冬瓜の生姜そぼろ煮】
冬瓜×鶏ひき肉に生姜もプラスした、我が家の定番【冬瓜煮】です。温かいままでも、冷やして食べてもとっても美味しいんです! mieuxkanon -
-
-
-
その他のレシピ