ひんやり〜コーヒー大福

コーヒーを練り込んだ柔らか生地で生クリームを包んだ大福です!!冷やしてどうぞ♡
このレシピの生い立ち
生クリームが入ったコーヒー大福を作りたくて、何度か試作してみました。冷凍庫で冷やして食べるのが一番です!
ひんやり〜コーヒー大福
コーヒーを練り込んだ柔らか生地で生クリームを包んだ大福です!!冷やしてどうぞ♡
このレシピの生い立ち
生クリームが入ったコーヒー大福を作りたくて、何度か試作してみました。冷凍庫で冷やして食べるのが一番です!
作り方
- 1
〈クリーム〉ゼラチンを小さじ2の水でふやかしておく。
- 2
生クリームにグラニュー糖を入れてしっかりたてる。
- 3
①のゼラチンを電子レンジで5秒加熱して溶かし、クリームにまぜる。
- 4
全体をしっかり混ぜ合わせたら表面をならし、冷蔵庫で冷やす。
- 5
〈生地〉大きめの耐熱ボウルに白玉粉とグラニュー糖を入れて、水を加えてよくかき混ぜる。粒が消えるように。
- 6
コーヒーと牛乳を加えてよくかき混ぜる。
- 7
電子レンジ500wで2分加熱する。取り出して底からすくうように混ぜる。大きなスプーンか木べらを使うと良い。
- 8
さらに電子レンジ500wで1分30秒加熱し、全体がなめらかになるように練り混ぜる。
- 9
大きめのトレーなどに片栗粉を敷いて、⑧の生地を広げてさます。
- 10
充分に冷めてから成形する。冷やしておいたクリームを用意する。手にも片栗粉をまぶしてくっつき防止。
- 11
ピンポン玉くらいの生地を軽く広げて、クリームをのせる。
- 12
四方から生地の端をひっぱり上げるようにして、クリームを包む。
- 13
クリームがかくれたら、合わせた部分をつまむようにして生地をならす。
- 14
包み終わりの方を下にして、片栗粉を敷いたお皿におく。
- 15
一つずつラップにふんわりと包み、冷凍庫に入れる。一時間以上冷やして出来上がり。翌日でもOKです!
- 16
冷凍庫から出して30分程度おくと、生地が柔らかくもどります。すぐ食べない場合は冷蔵庫でゆっくり解凍してください。
- 17
お皿に粉糖をかけてからのせると、生地がくっつかないので食べやすいです。
コツ・ポイント
クリームを包む時、生地が熱いとクリームが溶けてしまうので、生地を常温に冷ましてから包みます。ラップする時は片栗粉が付いたままで大丈夫です。冷凍して生地が固くなっても解凍するとふんわりに戻ります。
似たレシピ
その他のレシピ