しもつけ ご飯 栃木産かんぴよう

ままちん★
ままちん★ @cook_40140611

海苔巻き、かんぴよう巻きはロングセラーです
かんぴようは栃木県の下野に生産されます
そこでの郷土料理です
このレシピの生い立ち
かんぴようは保存食です
高齢者が好んで食べる
優しい味になっています

しもつけ ご飯 栃木産かんぴよう

海苔巻き、かんぴよう巻きはロングセラーです
かんぴようは栃木県の下野に生産されます
そこでの郷土料理です
このレシピの生い立ち
かんぴようは保存食です
高齢者が好んで食べる
優しい味になっています

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 炊きたてのご飯 750グラム
  2. かんぴよう 20センチ
  3. 15本 15本
  4. 干しシイタケ 5枚
  5. ごぼう 50グラム
  6. 人参 50グラム
  7. 鳥もも肉 200グラム
  8. だし 1.5カップ
  9. 醤油、酒 大3
  10. みりん 大1
  11. しお 小さじ0.5
  12. 細ネギ 少々

作り方

  1. 1

    水1.5カップを鍋にいれ出し昆布、出しの素をいれ沸騰させます。
    かんぴようは塩をまぶしてよくもむ。水で洗う

  2. 2

    鍋にたっぷりの水とかんぴようをいれ、中火にかけ柔らかく煮る
    つめがつくまで煮たら水で洗います
    1センチ長さに切る

  3. 3

    干しシイタケは水につけて柔らかく戻す
    硬くしぼり石ずきをとり5ミリ幅にきる
    ゴボウは包丁の柄をつかいこそぎます

  4. 4

    ささがきにし、酢水に5分つける。サッと洗いザルにあげる
    人参は5ミリ角に切る

  5. 5

    鍋に野菜を入れ中火にかける。煮えたら弱火に4分煮る。鳥肉もあとからいれます
    汁気が無くなるまで煮込みます

  6. 6

    ご飯を盤台にあけ、まんべんなく散らし

    軽く混ぜ合わせます

    器に盛り細ネギを散らします

    出来上がり

コツ・ポイント

現代の時短料理には適さず手間と時間がかかります
ゆっくりと時間の余裕があるときに致しましょう

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ままちん★
ままちん★ @cook_40140611
に公開
永田順子 栄養士資格習得、富山赤十字病院勤務 、3児の母、ベターホーム料理学習、草月流理事、クックパッド、キッチンスター資格、美しい日本の家庭料理、食育、イタリア料理と和食のコラボを目指します。おもてなしを家庭料理で迎える。中国、韓国、メキシコ、にホームスティの経験あり、アメリカ、を始め受けいれを多数経験。ホームヘルパー資格
もっと読む

似たレシピ