大平汁

かるがもキッチン @karugamo_kitchen
山口県の郷土料理です。大きく平たいふたつきの器で食べることから、この名がついたと言われています。
このレシピの生い立ち
小さい頃よく母が作ってくれました。高野豆腐の代わりに麩や木綿豆腐などあるもので作ります。
大平汁
山口県の郷土料理です。大きく平たいふたつきの器で食べることから、この名がついたと言われています。
このレシピの生い立ち
小さい頃よく母が作ってくれました。高野豆腐の代わりに麩や木綿豆腐などあるもので作ります。
作り方
- 1
<下準備>
①干ししいたけはぬるま湯につけてもどしておく(しいたけの戻し汁はとっておく) - 2
<下準備>
②具はすべて食べやすい一口サイズに切る - 3
<下準備>
③こんにゃくはさっと茹でてアク抜きをしておく - 4
鍋に油をしき中火で、肉・野菜・こんにゃく・油揚げを入れて炒める。全体に油がまわったら出汁としいたけの戻し汁を加えて煮る
- 5
火が通ったら調味料を加えて味をととのえる。
コツ・ポイント
・具を全て同じ大きさのサイコロに切るところが特徴です。
・干ししいたけと戻し汁を入れることによって旨味が増します。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18184949