低糖質 大豆粉のシフォンケーキ

大豆粉を使って比較的低糖質なケーキを作ってみました。
しゅわしゅわ、ふんわりに焼けました。
このレシピの生い立ち
大豆粉や、アーモンドプードルを使ったケーキを試してみています。
このレシピも、改良の余地あり…です。
甘さ控えめすぎかもしれません。エリスリトールは砂糖の75%見当の甘さですから、もう少し増やしてもいいかもしれません。(パルスイートとか?)
低糖質 大豆粉のシフォンケーキ
大豆粉を使って比較的低糖質なケーキを作ってみました。
しゅわしゅわ、ふんわりに焼けました。
このレシピの生い立ち
大豆粉や、アーモンドプードルを使ったケーキを試してみています。
このレシピも、改良の余地あり…です。
甘さ控えめすぎかもしれません。エリスリトールは砂糖の75%見当の甘さですから、もう少し増やしてもいいかもしれません。(パルスイートとか?)
作り方
- 1
大豆粉とベーキングパウダーはあわせてふるいます。
- 2
卵は卵黄と卵白に分けて、卵白は暫く冷蔵庫にいれておきます。
- 3
ボールに卵黄と卵黄用のエリスリトールを入れよく混ぜます。サラダ油、水も入れ更によく混ぜます。
- 4
ふるった大豆粉とベーキングパウダーを更にふるいながら入れ、泡立て器で、丁寧にませます。小麦粉のシフォンより少し固いです。
- 5
バニラオイルはお好みで。
- 6
ハンドミキサー強で卵白を泡立てます。
こしが切れたらエリスリトールの半分を入れ更に泡立てます。
写真は泡立て2分後です。 - 7
残りのエリスリトールを入れ更に泡立てます。
かなり重たくなります。
写真は約4分後です。トータル6分位になります。 - 8
きれいにした泡立て器に持ち代え、メレンゲをしっかり混ぜます。
泡立て器のなかに残ったメレンゲを卵黄生地に混ぜます。 - 9
このメレンゲはしっかり混ぜてしまいます。
- 10
残りのメレンゲの半分を入れ、底から持ち上げるようにし、ボールを回しながら、泡立て器で混ぜます。
- 11
残りも同じように混ぜます。生地の完成です。
- 12
型に流し入れます。菜箸でぐるぐる回し、筋をつけます。
- 13
170度に予熱したオーブンで35分、160度に下げて10分焼きます。
- 14
焼き縮み防止のため10センチぐらいの高さから落とします。
- 15
伏せたコップの上にのせて冷まします。
- 16
冷めたら型から外します。
膨らみはいまいちですね(^_^;)))でも、しゅわしゅわのふわふわです。 - 17
型に流し込む時にあまり高い位置からにしない方が空気が入りにくくてよさそうです。
20170422追記
コツ・ポイント
メレンゲは重たくなるまでしっかり泡立てます。
トータル6分位です。
私は粉類を混ぜるのも、メレンゲを混ぜるのも泡立て器を使います。ゴムベラを使うよりもうまく行くような気がしています(笑*
ボールを回しながら底からすくいあげるように混ぜます。
似たレシピ
その他のレシピ