木耳山椒昆布(羅臼昆布版)

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

羅臼昆布と先日漬け込んだ実山椒の醤油漬けを使って、贅沢な木耳山椒昆布を作ってみたよ。あ、甘酢仕立て版ね。

このレシピの生い立ち
基本的にはぼくのタパス用なんだけど、ぼくの母親も食べたいと言うことで、甘酢仕立てに。ぼくだけならば、まずお砂糖は入れないんだけど。でも、なかなか良いお味のものに仕上がったね。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

不定
  1. 羅臼昆布 約60g
  2. 乾燥木耳 約20g
  3. 実山椒(自家製醤油漬け) 約50粒
  4. 煮汁用素材(以下の*のもの) 適量
  5. *水 50ml
  6. *濃口醤油 80ml
  7. *みりん 80ml
  8. *料理酒 80ml
  9. *米酢 80ml
  10. 三温糖 大さじ1
  11. 粗挽き唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    羅臼昆布はキッチンばさみで2~3cm巾程度に切っておく。

  2. 2

    乾燥木耳を戻しておく。時間的余裕があれば、水で半日以上。時短の場合は電子レンジ使用。

  3. 3

    煮汁用素材を混ぜ、ここに羅臼昆布と戻して置いた木耳を入れ、5時間程度置く(最低4時間)。

  4. 4

    お鍋にこれを入れ、まず煮立たせる。いったん煮立てば、火を中火に落とし、1時間ほど煮込む。

  5. 5

    三温糖・粗挽き唐辛子・実山椒を入れ、必要ならば水を少し足し、そのまま煮続ける。

  6. 6

    この段階から出来るだけそばで見ていないと、焦げ付くことになるので注意。

  7. 7

    煮汁がほとんどなくなれば、火を止め、しばらく置く。これで完成。

コツ・ポイント

昆布の大きさはアバウトで。乾燥木耳は電子レンジで戻すのが便利。羅臼昆布のうま味を出来るだけ引き出したいので、煮汁に最低4時間は浸けておきたい。実山椒の醤油漬けに関しては、レシピID : 20015032 を参照。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ