ラクチン!レンチン!鶏チャーシュー炙り丼

電子レンジで簡単鶏チャーシュー!
炙って香ばしい丼はいかがでしょうか!
このレシピの生い立ち
・電子レンジを使った鶏チャーシューのレシピは多々ありますが、各々分量などが違うため丼に合うタレの分量を考え作りました。
もちろん、丼でなくそのままでも美味しくいただけます♪
ラクチン!レンチン!鶏チャーシュー炙り丼
電子レンジで簡単鶏チャーシュー!
炙って香ばしい丼はいかがでしょうか!
このレシピの生い立ち
・電子レンジを使った鶏チャーシューのレシピは多々ありますが、各々分量などが違うため丼に合うタレの分量を考え作りました。
もちろん、丼でなくそのままでも美味しくいただけます♪
作り方
- 1
・ゆで卵はお好みの茹で加減で用意してください。
・鶏もも肉は皮つきのまま使用します。
- 2
・鶏もも肉の皮面が外側になるようにしっかりと巻き、調理用の紐で二ヶ所結びます。
- 3
・竹串やフォークで鶏肉全体に穴をあけ、塩とこしょうで下味をつけます。
- 4
・耐熱容器に【たれ】☆の材料を入れて用意します。
(浅型の容器よりもボウル型の方がお肉がタレに浸かり美味しくできます。) - 5
・お肉を浸した状態です。
・この状態で10~15分休ませてください。
・キッチンシートで落し蓋を作ります。
- 6
・「4」の状態で電子レンジにかけます。
- 7
・→初め500wで5分
→お肉を返して500w2分30秒
→お肉を返して500w2分30秒 (繰り返し) - 8
・竹串を刺して濁った肉汁が出なければ出来上がりです。
◎今回は繰り返しの工程が4回で出来ました。 - 9
・粗熱を取り、鶏肉・ゆで卵・タレをジッパー付のビニールなどに空気を抜いて入れ、冷蔵庫で休ませてください。
【コツ A】 - 10
・鶏ももチャーシューを1㎝くらいの厚さにカットしバーナーで炙ります。
(トースターやフライパンでもOKです。) - 11
・耐熱容器にタレを入れてレンジで温め、炙ったチャーシューを絡ませます。
- 12
・器にご飯を盛り、タレをかけてチャーシュー、味玉、青ネギ、胡麻、お新香を添えて出来上がりです。
コツ・ポイント
・「A」 半日ほどで美味しく召し上がれます。また、時間が経っても塩辛くなりませんのでお好きなタイミングでお召し上がりください。
似たレシピ
-
-
-
へたくそパパ→高校男子 鶏チャーシュー丼 へたくそパパ→高校男子 鶏チャーシュー丼
へたくそですが、クッキングプロ使って柔らか鶏チャーシュー丼です。炊飯器保温でもできるかも。大葉、納豆を添えても美味しい。へたくそパパ
-
その他のレシピ