筑前煮

ペントントン @cook_40055272
おせちにも必ず作る料理です。材料を大きめにカットして存在感があります。時短としっかり味がしみる様に材料を湯通しします。
このレシピの生い立ち
我が家のお正月の定番メニューです。冬はよく作ります。日持ちもして作り置きに便利です。おさしみメニューの時や、お弁当に登場するメニューです。煮物や、ひじきの煮物、豚汁などの材料を、7種類にこだわっています。なんだかラッキイ7なんて思ってます。
筑前煮
おせちにも必ず作る料理です。材料を大きめにカットして存在感があります。時短としっかり味がしみる様に材料を湯通しします。
このレシピの生い立ち
我が家のお正月の定番メニューです。冬はよく作ります。日持ちもして作り置きに便利です。おさしみメニューの時や、お弁当に登場するメニューです。煮物や、ひじきの煮物、豚汁などの材料を、7種類にこだわっています。なんだかラッキイ7なんて思ってます。
作り方
- 1
ほししたけは水に戻し、(戻し汁はだしとして使う。)全ての材料を、一口大に切る。(煮物は材料を、奇数で5,7種類揃える。)
- 2
鍋に湯を沸かし、人参、れんこん、ごぼう、こんにゃくの順番でそれぞれざるにあけながらさっと湯通しします。
- 3
フライパンにサラダ油を熱して鶏肉の両面を焼き、ほかの材料も加えて炒め合わせる。
- 4
全体に油がまわったら、だし汁と*の調味料を加え、ときどき混ぜながら汁けがなくなるまで中火で煮含める。
- 5
最後に強火で全体を手早く混ぜてつやを出し、茹でた絹さやを飾る。
コツ・ポイント
一口大に切った材料は、湯が汚れない順にそれぞれ取り出しながら湯通しすると時短になります(こんにゃくは、にがりがあるので必ず最後にします。)だしの分量にしいたけの戻し汁を足して定量にしてください。めんつゆを使う場合*の調味料の分は変わります
似たレシピ
-
-
味付けしっかりなのに肉はやわらか♪筑前煮 味付けしっかりなのに肉はやわらか♪筑前煮
野菜に味はしっかりついてるのに、鶏はしっとりジューシー♪煮物が苦手な子供でも食べてくれるかも!!2014.5.16話題入り感謝です☆ りっこ1210
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20093258