プチ贅沢♡4種の具入り♡四角いおにぎり

【トリセツ】
潰れても気になりません!
1人ロシアンルーレットができます!
ささやかな贅沢気分が味わえます♡
このレシピの生い立ち
時間がない時に1個のおにぎりの中に2、3種類の具を入れて作ることしばしばw
おにぎりだけど、お弁当の様な感じで沢山の種類の具が入ったらテンション上がるだろうなぁ♡
と言う食いしん坊的な発想から生まれたレシピです
プチ贅沢♡4種の具入り♡四角いおにぎり
【トリセツ】
潰れても気になりません!
1人ロシアンルーレットができます!
ささやかな贅沢気分が味わえます♡
このレシピの生い立ち
時間がない時に1個のおにぎりの中に2、3種類の具を入れて作ることしばしばw
おにぎりだけど、お弁当の様な感じで沢山の種類の具が入ったらテンション上がるだろうなぁ♡
と言う食いしん坊的な発想から生まれたレシピです
作り方
- 1
自力で四角いおにぎりを作る自信がない方(私ですw)は四角いお弁当等を使うと簡単にできます!
- 2
中に入れる具はなんでもOK!
ただし水分の多いものは不向き
夏場の生物は要注意!
たらこ、明太子は焼くのがオススメ - 3
今回は約11cm×11cmのタッパーを使用しました
タッパーより大きめにラップをカットして底に敷きます
- 4
ご飯の半量を入れます
具を置く辺りを指で少し凹ませておくと次の工程がスムーズにできます
- 5
お好みの具を4種類サイコロの::の様に並べます
- 6
残りのご飯を均等に乗せてください
塩を少々ふりかけると美味しさアップします♡
ラップを被せて軽く押します
- 7
ラップごとタッパーから外します
形が崩れていたら再度四角に成形してください
- 8
ラップを外して海苔の中央に おにぎりを置きます
置く位置は海苔の三角部分におにぎりの水平部分を合わせます※写真参考
- 9
風呂敷を包む感じで上下をたたみ次に左右をたたみます
- 10
軽くラップで包むと海苔が馴染んで落ち着いてきます
※省略可
- 11
ある程度ご飯が冷めてからアルミホイル等に包んで出来上がり〜♡
コツ・ポイント
○ほとんどの方は角から食べると想定してるレシピなので…w
具の置き方注意してください!
○おにぎりが小さい時は海苔を半分に切ったり、おにぎり用の海苔を十文字に巻くなどすれば無駄が出ません
似たレシピ
その他のレシピ