はちみつ梅ご飯deサラダ巻き

まんまるまうちゃん
まんまるまうちゃん @manmarumauchan
和歌山県

すし酢は使いません!はちみつ漬けの梅干しを混ぜ込んだご飯で巻き寿司を作りました。マヨネーズ系サラダ巻きは子供にも人気です

このレシピの生い立ち
南高梅干しのレシピコンテストに応募しようと考えたレシピです。梅干しを混ぜ込んだご飯美味しいので、すし酢のかわりにはちみつ梅干しの甘酸っぱさを利用して巻き寿司を考えてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3本
  1. ご飯 2合分
  2. 南高はちみつ梅干し(種を取り除いて) 50g
  3. 寿司のり 全形3枚
  4. レタス又はサニーレタスグリーンリーフ 2枚(50g位)
  5. いりごま(白) 大さじ 1~2(なくてもいいです)
  6. ツナ缶(大) 1缶
  7. マヨネーズ 大さじ 3~4位(適量)
  8. カニカマ 9本
  9. きゅうり 1/2本(縦に)
  10. 卵焼き
  11. 2個
  12. ☆水 大さじ 2
  13. ☆砂糖 小さじ 1/2
  14. ☆だしの素 少々
  15. 適量

作り方

  1. 1

    卵焼きを作る。ボウルに卵を割り入れ溶きほぐす。☆を加えて混ぜ合わせる。

  2. 2

    焼き方は真さんのレシピ ID : 18265149を参考にしました。焼けたら冷まして縦長に三等分か四等分する。

  3. 3

    はちみつ梅干しは包丁でたたいて細かくし、いりごまも一緒にご飯に混ぜ合わせる。

  4. 4

    きゅうりは縦三等分に切る。種の部分が気になれば切り落とす。

  5. 5

    ツナ缶の油をきってマヨネーズと混ぜ合わせておく。

  6. 6

    巻きすの上に海苔をおき、③を広げる。レタスをおいてマヨネーズ(分量外)を横1本に絞り出す。三等分した具材をのせる。

  7. 7

    巻きすの手前を持ってご飯と海苔の境目をめがけて巻き、むこう側へ転がす。海苔の重なったところを下にして置きくっつける。

  8. 8

    八等分に切って完成です。1回切ったら、必ずぬれ布巾で包丁を拭きぬらして切るとカットした断面がキレイです。

コツ・ポイント

お好みの味付けの卵焼きでどうぞ。(砂糖有り無しなど)
卵焼きは四等分して使いました。残りの使い方は自由です。残したくない方は三等分に切ってね。
レタスはしっかり水気をきって。
きゅうりは海苔より少し長い目のまっすぐなものを選ぶといいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

まんまるまうちゃん
に公開
和歌山県
調理師免許を持っている農業女子です。夫と息子(小5)の3人暮らし、兼業農家で主に米と季節の野菜を栽培しています。つくれぽ有難うございます😊多忙のため、リアクション、コメントできていない状態です😞スミマセン。栽培した野菜でお料理するのが私の基本。特別オシャレなものはないですがお役に立てると嬉しいです♪よろしくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ