あっさり焼豚⁈

豚ももで焼豚を作ってみました。脂が少ないのであっさりです。ラーメンなどに入れるなら、脂の多いバラなどがいいかもしれません
このレシピの生い立ち
買うと高い焼豚を簡単に作ってみました。工程は少ないですが、冷ましたり染みこましたり少し時間がかかります。午前中に作り、晩ごはんにしました。
あっさり焼豚⁈
豚ももで焼豚を作ってみました。脂が少ないのであっさりです。ラーメンなどに入れるなら、脂の多いバラなどがいいかもしれません
このレシピの生い立ち
買うと高い焼豚を簡単に作ってみました。工程は少ないですが、冷ましたり染みこましたり少し時間がかかります。午前中に作り、晩ごはんにしました。
作り方
- 1
豚ももブロックを糸で縛り、フライパンで表面に焼き目がつくまで焼いていきます。糸は結ばず縛った糸に引っ掛けておきます。
- 2
表面がやけたら圧力鍋に入れて、長ネギの青い部分、生姜のスライスを入れて、肉が浸るぐらいまで水を入れます。
- 3
蓋をしてシューシューと音がしてきてから15分煮ていきます。
- 4
フライパンに砂糖大さじ2、醤油大さじ3、酒大さじ3、みりん大さじ1、圧力鍋の煮汁おたま1杯を入れてグツグツなったら
- 5
圧力鍋の肉のみ取り出して、フライパンに入れます。
- 6
時々ひっくり返しながら、タレがトロッとなるまで、照り焼きにしていきます。おたまで上からもかけていきました。
- 7
タレがトロッとなっら、フライパンから上げて冷まします。
- 8
冷えてから糸を外して、お好みの厚さに切っていきます。
- 9
生卵のおしりに、包丁の角で少し穴をあけて、沸騰したお湯に入れて、6分茹でます。
- 10
フライパンの残りのタレに、もう一度4で作った分量でタレを作り、一煮立ちしたら、冷ましておきます。
- 11
たまごを6分ゆでたら、皮を剥いてジップロックに入れ、冷ましたタレを入れて、冷蔵庫に入れて味を染み込ませます。
- 12
スライスした焼豚とたまごを半分に切って盛り付け、白髪ネギを添えて完成。
コツ・ポイント
煮汁もタレを作る時に使うことで、しっかりしたタレができます。
似たレシピ
その他のレシピ