お店の人が教えた名古屋名物手羽先の味

ファットマン小川
ファットマン小川 @cook_40272966

お店の人が教える手羽先にアレンジを加えて簡単手軽に手羽先を楽しめる様にしました
このレシピの生い立ち
手羽先を家で食べたいと作ったレシピです。お店の人のレシピにアレンジを加えて失敗しにくい作り方を考えました。塩コショウを忘れずにちょっと濃いめの味がお酒も進みます。こだわらなければタレに生姜を加えてもいいですね。紫蘇を刻んで入れても美味しいよ

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 手羽先(1本当たり50円くらい 8本
  2. 醤油 4
  3. 味醂 4
  4. 昆布つゆ 2
  5. おろしニンニク 適量
  6. 炒りごま 適量
  7. 塩コショウ 適量

作り方

  1. 1

    手羽先を買ってきます

  2. 2

    関節の矢印部分の凸を結んだところを包丁で切ります

  3. 3

    包丁がスっと入るので、硬い時は位置が違います

  4. 4

    ふたつに切れたら先の部分はスープなどに使用します

  5. 5

    切り分けた部分の真ん中に切れ目を入れて火が通りやすくします

  6. 6

    包丁を置いたら肉の部分を手前に引いて来ると力を入れずに切れます

  7. 7

    醤油、味醂、昆布つゆを4:4:2で混ぜます。醤油と味醂だけだと6:4です

  8. 8

    おろしニンニクを入れます

  9. 9

    まず1度目の揚げを150度の油で素揚げします。

  10. 10

    軽いきつね色くらいまでゆっくり火を通します

  11. 11

    バットに上げたら余熱で中まで火を通します

  12. 12

    粗熱が取れたら180度の油で再度揚げます。肉が浮いてきてこんがりきつね色になったら引き上げます

  13. 13

    先に作ったタレを両面に刷毛でたっぷり塗ります。

  14. 14

    胡麻を振りかけ盛り付けます

  15. 15

    子どもさんは塩コショウ抜きで、大人はさらに塩コショウをして出来上がりです。

コツ・ポイント

骨を切らずに関節で切る事。肉に火が通りやすいように包丁を入れること。二度揚げしてしっかり火を通すこと。タレは熱いうちに塗る事。炒りごまと塩コショウを振ること。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ファットマン小川
に公開
家庭で簡単にわかりやすいレシピを公開しています。魚介類の捌き方が多いですが、肉の調理など、科学的考察を交えて解説しています。写真や文字だけで誰でも作れるレシピを心がけて投稿しているのでチャレンジしてください。つくれぽは全部見ています。ありがとうございます。写真がもっと上手く撮れるように心掛けたいです。2019年8月19日cookpadデビュー
もっと読む

似たレシピ