手作りおにぎりシートでプチおにぎり

kinako10
kinako10 @cook_40056336

写真はきなこです。離乳食の手づかみ食べにいいサイズです。ラップはくっつく。高いおにぎりシートがなくても大丈夫。
このレシピの生い立ち
ラップで丸めていると、途中からご飯粒がラップに付き丸めにくくなり、お高いおにぎりは買えないので、試しにクッキングシートでやってみました。ラップとは違って、必要なサイズに切って保存できるので、オススメです。

手作りおにぎりシートでプチおにぎり

写真はきなこです。離乳食の手づかみ食べにいいサイズです。ラップはくっつく。高いおにぎりシートがなくても大丈夫。
このレシピの生い立ち
ラップで丸めていると、途中からご飯粒がラップに付き丸めにくくなり、お高いおにぎりは買えないので、試しにクッキングシートでやってみました。ラップとは違って、必要なサイズに切って保存できるので、オススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ご飯 子ども茶碗一杯
  2. きなこ 小さじ1

作り方

  1. 1

    クッキングシート(オーブンシート)を7cm〜9cm角の大きさに切る。お箸で、温かいご飯をのせる。

  2. 2

    ※我が家では、お菓子作りなどで余ったクッキングシートをおにぎりサイズに切って、チャック付き袋に保存していますよ。

  3. 3

    包む様にして丸める。

  4. 4

    一度広げて、形を整える様に再度丸める。

  5. 5

    きなこを入れた器にいれる。

  6. 6

    ※アレンジとして、そのまま白いおにぎり、すりゴマ、カツオ節(魚粉)、ふりかけなど…

  7. 7

    器を揺すると、きなこが綺麗に付きます。

  8. 8

    ※外出先へも、クッキングシートと大きめタッパーにきなこを入れて持って行けば、ご飯を現地調達してタッパーをフリフリ。

  9. 9

    ※お弁当にも、シートに絵を描いたり、シールを貼ったり、キャンディの様に包んであげたりすると可愛いおにぎりが出来ます。

コツ・ポイント

※紙なので、初めは握りにくいですが、ご飯の水分ですぐに柔らかくなります。大きめのおにぎりは、一度くしゃくしゃっと丸め広げて、柔らかくしてから握ると、うまくいきますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kinako10
kinako10 @cook_40056336
に公開

似たレシピ