きびなごの南蛮漬け

くぅ~たん♪ @cook_40118283
ご飯のおかずでもいいですし、おつまみにも合いますよ。
唐辛子が入ってないので、お子様でも大丈夫です。
このレシピの生い立ち
夏になると酸っぱいものが食べたくなり、いつも作っているから。
作り方
- 1
保存容器に酢・砂糖・しょうゆ・水を入れ合わせる。
- 2
1の容器にピーマン・にんじん・玉ねぎを千切りを入れておく。
- 3
きびなごは頭とはらわたを取り、きれいに処理をして水気をふいておく。
- 4
ビニール袋に小麦粉を入れ(きびなごに粉がまぶさる量)、きびなごを入れてシャカシャカして粉をつける。
- 5
4のきびなごを180℃の油で2~3分揚げ、2の容器にすぐ漬ける。
野菜はきびなごにふたをするように上にのせる。
コツ・ポイント
きびなごにまぶす粉ですが、片栗粉を使うとつけ汁がドブドブになります。
漬けた後は20~30で食べられますが、1日冷やすと味がしみておいしいです。
南蛮漬けのつけ汁は肉・魚に合うので、色々な南蛮漬けが出来ますよ。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20121760