ごぼう&角麩(かくふ)ヘルシー満足丼♪

キッチンひろば
キッチンひろば @cook_40050000

中医学ではゴボウの効能として「余分な熱を冷まし、のどの炎症、便秘を解消する」が挙げられています。ありがたい野菜です。
このレシピの生い立ち
ボリュームあって、ヘルシーな丼を作りたい…と食物繊維が摂れて食べ応えもあるごぼうと高タンパク質で低脂肪の角麩をあわせました。
「かくふ」は尾張・岐阜地方のローカル食材です。

ごぼう&角麩(かくふ)ヘルシー満足丼♪

中医学ではゴボウの効能として「余分な熱を冷まし、のどの炎症、便秘を解消する」が挙げられています。ありがたい野菜です。
このレシピの生い立ち
ボリュームあって、ヘルシーな丼を作りたい…と食物繊維が摂れて食べ応えもあるごぼうと高タンパク質で低脂肪の角麩をあわせました。
「かくふ」は尾張・岐阜地方のローカル食材です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごぼう 200g(太め1本)
  2. かくふ 1枚
  3. 豚ひき肉 180g
  4. にんにく(すりおろし) 6g
  5. しょうが(すりおろし) 6g
  6. ごま油(炒め用) 小さじ1
  7. 砂糖 大さじ1
  8. <タレ>
  9. みそ 大さじ2
  10. 醤油 大さじ3
  11. みりん 大さじ2
  12. 大さじ5
  13. 豆板醤 小さじ2
  14. <仕上げ>
  15. 擦りごま 大さじ2
  16. 細ネギ 80g

作り方

  1. 1

    〈タレ〉を合わせておく。かくふを湯通しする。フライパンに水を200cc(分量外)程度入れ火にかける。

  2. 2

    ゴボウを洗い、薄めの小口切り(太い場合は太さを半分)にしフライパンに入れて、5分程度そのまま中火でゆでザルにあける。

  3. 3

    フライパンにごま油、にんにく、しょうがを入れ弱火にかける。豚肉を炒め砂糖をふりかけしっかり火が通るまで炒める。

  4. 4

    かくふ、ごぼう、タレを加え フタをし弱めの中火で5分程度煮る。

  5. 5

    フタを開け、お好みまで煮詰めすりごま(1/2量)と細ネギ(1/2量)を加えさっくり混ぜる。

  6. 6

    ご飯をよそった丼に盛り付け、仕上げ用のすりごまと細ネギを添えて完成!

コツ・ポイント

豆板醤をしっかり効かせた方がもりもり食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
キッチンひろば
キッチンひろば @cook_40050000
に公開
主人と長女(20才)と長男(18才)と私の4人家族。食卓で聞く「これ美味しい!」が何よりの幸せ♪……と思いつつ、「この緑なに?」と言われながら家族の苦手な食材を隠し入れ「やったっ、成功!」という日々でした。が、最近はなるべく素材そのままを心がけてます。『国際中医薬膳師』資格持ってます。日常茶飯事を大切にほのぼの&ぼちぼちと・・・やってます。
もっと読む

似たレシピ