土らっきょから仕込む らっきょ漬け
土らっきょかららっきょを漬けてみました
このレシピの生い立ち
簡単に、けれど手間をかけてらっきょを漬けたくて
作り方
- 1
土らっきょは1フサずつ分け、土を水で落とす
- 2
土らっきょの根と、茎を切る
- 3
水で更に丁寧に洗いながら、表面の薄皮を丁寧にむく
- 4
ザルにらっきょを入れ、熱湯をかけ、消毒する
- 5
ビンは煮沸消毒する
- 6
鍋に蓋と瓶を逆さにして、煮立たせ3分放置したら、取り出し、乾いたふきんの上でしっかり乾かす
- 7
らっきょのあら熱が取れたら、キッチンペーパーで水分を拭き取り瓶に入れ、らっきょ酢で漬ける
- 8
種を取り、小口切りにした唐辛子を入れる
- 9
2〜3日間時々ゆすり、らっきょ酢となじませる
- 10
浅漬けなら10日くらい、味をしっかりさせたいなら3週間で出来上がり
コツ・ポイント
らっきょは丁寧に土を取り、薄皮も丁寧にむく
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
らっきょ漬け 本漬け 甘酢編 らっきょ漬け 本漬け 甘酢編
らっきょを食べ終えた後のらっきょ酢も酢の物、イワシの煮付け、アジ南蛮などに活用できます!一年経っても美味しいらっきょ! toratamada
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20130840