作り方
- 1
鶏ひき肉を材料の半分より少ないくらいを生のままミキサーなど(すり鉢など)でなめらかにして、①の調味料を入れさらに混ぜる。
- 2
フライパンなどに残りの鶏ひき肉と調味料②を合わせ火にかけ、はしなどでホロホロに炒る。
- 3
2に火が通ったら煮汁をボウルに入れ、鶏ひき肉は、バットに広げておきます。
- 4
1の鶏ひき肉に、片栗粉を入れ、水少々でしっとりさせたパン粉、冷ましておいた3の鶏ひき肉、溶き卵を順に入れて、すり混ぜる。
- 5
ラップに油を塗り4を棒状に整える。(キャンディ包みみたいに)両はしをねじって、輪ゴムなどでとめるか、ラップをしばる。
- 6
5を蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で15分くらい蒸します。弾力があれば蒸し上がっています。
- 7
6のラップを外しグリルで焼き色をつけて、冷まして切り分けて出来上がり。
- 8
*5のラップで包んだ鶏ひき肉が、蒸して型がくずれたので、その後す巻きを巻いて輪ゴムでとめて蒸しました。
- 9
*生姜の汁をとった残りを添えても良いです。
コツ・ポイント
炒った鶏ひき肉の汁がでたら、パン粉をしっとりさせるのに使っても良いです。その汁を仕上げに醤油で味をつけ、片栗粉でトロミをつけてのせても良いです。フライパンに油を入れて、焼き色をつけても良いです。文字で見ると難しそうですが、簡単に出来ます。
似たレシピ
-
-
お節に欠かせない和風テリーヌ!鶏しんじょ お節に欠かせない和風テリーヌ!鶏しんじょ
和風テリーヌのしんじょ(真薯・真丈)は、エビやカニを使うものが有名ですが、金時人参や銀杏を鶏肉ベースに入れてみました。 なすびおやじ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20134549