揚げ物弁当スティックフライ

大好きな揚げ物の弁当を簡単に食べられるようにするには?とゆう発想から作ってみました。長年の夢が詰まった一品ですw
このレシピの生い立ち
片手でバランスよく弁当が食べれたらなぁ…なんて夢が昔からありまして、ある日このライスペーパーの特性を見てピンときました。ライスペーパーは油に触れるともちもちになりますがそのままだと破れるので衣をつけてみたら面白い食感なりました(^^♪
揚げ物弁当スティックフライ
大好きな揚げ物の弁当を簡単に食べられるようにするには?とゆう発想から作ってみました。長年の夢が詰まった一品ですw
このレシピの生い立ち
片手でバランスよく弁当が食べれたらなぁ…なんて夢が昔からありまして、ある日このライスペーパーの特性を見てピンときました。ライスペーパーは油に触れるともちもちになりますがそのままだと破れるので衣をつけてみたら面白い食感なりました(^^♪
作り方
- 1
まずは入れる具材を一口サイズに切り揃えていきます。そのままでいけるのはそのまま使います。惣菜はスーパーで売ってる物です。
- 2
ライスペーパーをぬるま湯に漬けて、少し硬さが残るぐらいで取り出し、まな板の上に乗せます。
- 3
その上から好きな具材をおかず→ご飯...を3セット繰り返して縦に並べます。
- 4
上と下を先に折って閉じてから、左右を折って棒状に巻いていきます。
- 5
こんな感じで巻けたら衣作りします。皿などに小麦粉を振っておいて、ボールに衣接着用にどろどろの液体を作っておきます。
- 6
小麦粉を全体に漬けてドロドロの液につけ、パン粉をしっかりつけます。エビフライの要領でOKです。
- 7
作れましたら鍋に油をセットして、180度まで加熱し揚げていきます。
- 8
中身はすでにそのまま食べれますので、衣がきつね色になったらOKです。さっと油を切って取り出します。
- 9
アルミホイルを下に敷いてソースをかけます。このまま包んでも良いです。
- 10
縦半分に切ってソースをかけてから包むと、より見栄えも良く食べやすくなります。完成です。
コツ・ポイント
とにかく具材を食べやすいサイズに切ることと、ライスペーパーを包むときにできるだけ空気を抜いてください。包むのはそんなに難しくないはず。使った具材参考例:唐揚げ、カキフライ、クリームコロッケ、エビフライ、プロセスチーズ、しゅうまい等
似たレシピ
-
-
☆簡単揚げ物~魚フライ・トンカツなど~☆ ☆簡単揚げ物~魚フライ・トンカツなど~☆
揚げ物っててが汚れちゃうのだけがタマに傷・・じゃ、混ぜたらどうよ!ってこと(笑)パン粉つけてもなくてもつかえるよ!! AiRikAko -
-
【バッター液】揚げ物 フライ用 トンカツ 【バッター液】揚げ物 フライ用 トンカツ
【簡単★失敗無し】具材にバッター液をつけてパン粉をまぶして揚げるだけで、揚げ物やフライがサクッと簡単に仕上がります❀ Rose✵Cafe -
-
イワシとジャガイモの揚げ物♪いわしフライ イワシとジャガイモの揚げ物♪いわしフライ
1個=156kcal♪簡単なイワシの揚げ物♪ヘルシーなイワシのフライ♪ポテトでお腹も大満足♪残ったポテトサラダを使っても 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
-
揚げ物フライにボリュームが出るバッター液 揚げ物フライにボリュームが出るバッター液
フライは、洗い物が多くなる!調理場がいる!めんどくさいのが簡単に!しかも普通に衣付けするよりもボリュームが出ます!aitannaaa
-
揚げ物のついでに☆アスパラのフライ 揚げ物のついでに☆アスパラのフライ
アスパラをサクッとカリッとフライにしました。フライを作るときに一緒に揚げて野菜をプラス☆アスパラ嫌いの子供も完食☆ レストランことり -
その他のレシピ