一松きゅうりの明太子ディップ

2列の一松模様なので簡単に出来ます♪
定番の明太子デイップでもオシャレな仕上がりに(*´∀`*)
このレシピの生い立ち
いつものきゅうりスティックをちょっぴりお洒落に…
一松きゅうりの明太子ディップ
2列の一松模様なので簡単に出来ます♪
定番の明太子デイップでもオシャレな仕上がりに(*´∀`*)
このレシピの生い立ち
いつものきゅうりスティックをちょっぴりお洒落に…
作り方
- 1
明太子は皮から中身をそぎ出して、マヨネーズ、すりごまと混ぜておきます。
- 2
きゅうりは板ずりして端を切り落とし縦4等分、長さを半分に切ります。
- 3
一本ずつに縦に1本、横に数本四角くなるように浅く切り込みを入れます。
- 4
交互になるように皮面を薄く削ぎむきます。
※4~10に私流の切り方を記載します。 - 5
★包丁の刃の下の方(取っ手側)を使います。私は右利きです。
まず、きゅうりの切り端の方を右から左に削ぎ向きます。 - 6
次にきゅうりを縦に持ち替えて切り端側から中央に向かって削ぎむきます。
- 7
更にまたはじめと逆方向の横向きに持ち替えて右から左に削ぎむきます。
- 8
むき残しをキレイに削いだら一角できあがりです。
- 9
これを交互に行っていきます。
時にきゅうりが折れたり、包丁が滑ったりします。慎重に、怪我には十分にご注意下さい。 - 10
8本出来ました♪…が作る過程の後ろにも写っていますが、この左から2番目も…うっかりすると『交互』を間違えます(私だけ?)
- 11
明太子ディップを添えたら出来上がりですヽ(´▽`*)♪
明太子ディップはたっぷり目です。 - 12
-
- 13
★シマシマきゅうりのサッパリお豆腐ディップ←レシピID : 20068459
良かったらお試し下さい♪
コツ・ポイント
切り込みは浅すぎると上手く削ぎむけませんが、深すぎるときゅうりが折れたり曲がってしまってむきずらかったりするのでほどほどの浅さにして下さい。1本試してみると切り込みの深さや手技のコツが何となく分かると思います。
怪我には気をつけて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
きゅうりスティック 明太マヨディップ きゅうりスティック 明太マヨディップ
きゅうりと明太マヨが相性抜群。きゅうりがポリポリいくらでも食べられちゃいます( *´艸`)おつまみにもおすすめ♡ ちゃんRumi♡ -
-
-
明太子のディップ オードブル、カナッペに 明太子のディップ オードブル、カナッペに
明太子とクリームチーズの相性は抜群です!クラッカーやバケットにディップして召上れ~♪簡単に出来て、おもてなしにも★ kouayaa -
その他のレシピ