シマシマきゅうりのサッパリお豆腐ディップ

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

いつものスティックきゅうりを ちょっぴり おめかし(〃ω〃)☆
梅肉と大葉を混ぜたサッパリお豆腐ディップで♪

このレシピの生い立ち
一松スティックきゅうりのシマシマ バージョンを作ってみました。暑くなってきてサッパリ食べたかったのでお豆腐ディップにしました。

シマシマきゅうりのサッパリお豆腐ディップ

いつものスティックきゅうりを ちょっぴり おめかし(〃ω〃)☆
梅肉と大葉を混ぜたサッパリお豆腐ディップで♪

このレシピの生い立ち
一松スティックきゅうりのシマシマ バージョンを作ってみました。暑くなってきてサッパリ食べたかったのでお豆腐ディップにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

きゅうり2本分
  1. きゅうり 2本
  2. 絹ごし豆腐 150g
  3. 大葉 5枚
  4. 梅肉(チューブまたは梅干し) 小さじ1.5杯~お好みで杯
  5. 白すりごま(無くてもOK:お好みで) 小さじ1杯
  6. マヨネーズ 大さじ2杯

作り方

  1. 1

    お豆腐はしっかり水切りします。
    私はザルに入れてラップをし軽く重しをし約半日おいています。

  2. 2

    水切り後です。

  3. 3

    大葉は細かく刻みます。

  4. 4

    水切りしたお豆腐をホイッパーで滑らかになるまで混ぜたらマヨネーズを加えて更に混ぜます。

  5. 5

    大葉、白すりごま、梅肉(今回チューブ使用)を加えて良く混ぜ合わせてディップの出来上がりです。

  6. 6

    きゅうりは板ずりし両端を切り落として縦半分、長さ半分に切ります。

  7. 7

    お好きな間隔で斜めに浅く切り込みを入れます。
    深く切り込むと切れてしまいますが浅すぎると上手くライン切りが出来ません。

  8. 8

    ※私流の危なっかしくない(笑)切り込みの入れ方です。
    ①まず断面を下にして置き真上から斜めに浅く切り込みを入れます。

  9. 9

    ②きゅうりを手前にクルッとまわしていきながら奥側の端まで切り込みを入れます。

  10. 10

    ③きゅうりを逆にクルッとまわしてそのまま切り込み跡を戻って反対端(手前側)に切り込みを入れます。

  11. 11

    ※①②③(作り方8.9.10)では写真を撮るために手を離していますが安全のためにきゅうりの左側に左手を添えて下さい。

  12. 12

    切れ込みのやや右横からはじめの切り込みに向かって同じような要領で斜めに切り込んでいきます。※角度が急な程細い線になります

  13. 13

    更に縦半分に切ったらシマシマスティックきゅうりの出来上がりです。

  14. 14

    ディップときゅうりを盛り付けて出来上がりです。

  15. 15

    -

  16. 16

    ★一松きゅうりの明太子ディップ←レシピID : 20142201
    良かったらお試し下さい♪

コツ・ポイント

きゅうりの切り方は私は右利きなので左利きの方は逆になります。
きゅうりを切る時には怪我には十分にご注意下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ