古漬け胡瓜でキューちゃん風 道の駅どうし

道の駅どうしで売ってた「胡瓜のふる漬け」でキューちゃん風のしょうゆ漬けを作ります。
このレシピの生い立ち
道の駅どうしのふる漬け胡瓜は、保存をよくするためとってもしょっぱくなっているみたいです。塩抜きをして食べるだけじゃつまらないので、知り合いのカリスマ主婦に漬けだれの配分を聞いて、アレンジしました。小分けして友達にあげたりしています。
古漬け胡瓜でキューちゃん風 道の駅どうし
道の駅どうしで売ってた「胡瓜のふる漬け」でキューちゃん風のしょうゆ漬けを作ります。
このレシピの生い立ち
道の駅どうしのふる漬け胡瓜は、保存をよくするためとってもしょっぱくなっているみたいです。塩抜きをして食べるだけじゃつまらないので、知り合いのカリスマ主婦に漬けだれの配分を聞いて、アレンジしました。小分けして友達にあげたりしています。
作り方
- 1
胡瓜のふる漬け2P(630gでした。) さっと洗い両側を落として3~5㎜位の小口切ります。(ペチャンコに漬かってます。)
- 2
ボールにいれ、1~2回水をかえながら、半日くらい水に浸して塩を抜きます。
- 3
ちょっと塩気がある位に塩が抜けたら漬物容器にいれ、ねじをいっぱいに締め胡瓜の水分を絞ります。
- 4
容器をかたむけてボールにいれ、冷蔵庫で半日くらい絞ります。途中で出てきた水を捨てたり、混ぜてから締め直してしてください。
- 5
鍋に*を入れ、ひと煮立ちさせて砂糖を溶かします。そのまま冷ましておきます。
- 6
生姜は千切り、鷹の爪は種を取り4つ位に切っておきます。
- 7
絞った胡瓜・生姜、鷹の爪、冷ました漬け汁を入れてひと混ぜし、冷蔵庫に入れて2~3日、途中でまぜながら味をふくませます。
- 8
味がついたらごまをかけて出来上がりです。きれいな密閉容器に小分けして、冷蔵庫入れておけば日持ちします。
コツ・ポイント
塩抜きをする時や水を絞って塩分が減ると発酵するので、水を替えるか冷蔵庫に入れてください。夏場は特に注意です。
夏場は半日くらいで塩が抜けますが、冬場は一晩くらいかかるときもあります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
きゅうりの古漬け? 酸っぱい漬け物 きゅうりの古漬け? 酸っぱい漬け物
昔、おばあちゃんが夏になると漬けてくれた。いつの頃からかパタリとやめてしまって‥‥漬け方聞いたら忘れちゃったと。再現!jkyo
-
-
懐かしの味 きゅうりの古漬けの炒め物 懐かしの味 きゅうりの古漬けの炒め物
漬物樽の中で忘れ去られたようなきゅうりの古漬け。それを十分塩抜きしたものを、母はよく炒め物にしていました。産直で7本ほど入ったものが100円で売られていたので購入し、懐かしの味を再現してみました。 眠眠茶 -
タルタルソース☆きゅうりの古漬けリメイク タルタルソース☆きゅうりの古漬けリメイク
漬けすぎてしまったきゅうりのぬか漬を救済!ピクルスの代わりに古漬けリメイクで自家製タルタルソースを作りました。yuma0429
-
歯ごたえが違います!胡瓜の古漬けワン 歯ごたえが違います!胡瓜の古漬けワン
夏に沢山の塩を使って漬け込んでおいた古漬け(レシピID : 19196871 )。塩出し後、調味料で味付けします。 しろポチ
その他のレシピ