【折るサンド】食パンで作る焼きそばパン!

いつもの食パンが、お手軽焼きそばパンに変身★「折るサンド」なら食べるときに具も落ちずに食べやすくてボリュームUP!
このレシピの生い立ち
地元の町工場イベントで購入した【折るサンド】というシート、使ってみたらかなり便利!わざわざサンド用の食パンを買わなくても、いつもある食パンで、気が向いた時にサンドが作れるっていいですね。食パンで焼きそばパンが出来ちゃうのも〇!
【折るサンド】食パンで作る焼きそばパン!
いつもの食パンが、お手軽焼きそばパンに変身★「折るサンド」なら食べるときに具も落ちずに食べやすくてボリュームUP!
このレシピの生い立ち
地元の町工場イベントで購入した【折るサンド】というシート、使ってみたらかなり便利!わざわざサンド用の食パンを買わなくても、いつもある食パンで、気が向いた時にサンドが作れるっていいですね。食パンで焼きそばパンが出来ちゃうのも〇!
作り方
- 1
焼きそばを作ります。玉ねぎは薄切り、キャベツは太さ5mmの千切り、ウインナーは縦半分に割ってから斜め切り
- 2
具材を炒めて焼きそばを作ります。
具材をウインナーと玉ねぎにすると、パンとよく合います♪ - 3
地元の町工場販売会でこのような【折るサンド】というグッズを買いました♪ない場合はラップで代用
- 4
食パンにマヨネーズを塗り、好みで青のりをかける。
- 5
2で作った焼きそばを3分の1のせる。ウインナーは横向きになるようにする。
- 6
折る時のコツは、
中心から2センチほどの幅を箸などで押さえながら折る。横から見たらパンが凹になるとよい。 - 7
シートを巻きながら、留める。
次に、左右も留める。ラップも形を整えて包み込む。 - 8
食べる時には横から出しながら食べます。
コツ・ポイント
作り方6にも書きましたが、折るときに、箸を2センチほど広げた状態で具を押さえながら折ると、きれいに凹型に折れます。厚めの食パンを使う方がボリュームあるサンドになります。このコツをつかむと食パンの耳部分がキレイに折れて、食べやすくなります。
似たレシピ
-
-
焼きそばボリュームサンド〇焼きそばパン 焼きそばボリュームサンド〇焼きそばパン
手抜きわんぱくサンドイッチNo.1ヽ(*´∀`)ノカップ焼きそばとゆで卵だけのわんぱくサンドイッチ♡♡沼サンド進化系 Satosand -
栄養士の卵考案☆焼きそばパン風サンド 栄養士の卵考案☆焼きそばパン風サンド
家にある野菜の組み合わせでバリエーションが楽しめます。今回は、キャベツを炒めないのでシャキシャキです1人分で緑黄色野菜が20gとその他の野菜が50gとれます。このレシピは2024年度卒業生が考えたレシピです。 宇部フロンティア大学短期大学部食物栄養学科 -
-
-
レンチン焼きそば、食パンで焼きそばパン レンチン焼きそば、食パンで焼きそばパン
焼きそばはレンジで調理、食パンを袋状にして焼きそばを詰めて焼いた、焼きそばパン、焼きそばトーストサンドです。 クックまいななパパ -
-
-
-
その他のレシピ