簡単☆圧力鍋でピカピカ黒豆☆

みせす☆まあさ
みせす☆まあさ @cook_40070590

h.31..2月話題入りに感謝♡圧力鍋を使います。南部鉄器のすき焼き用の鍋に漬け込むのがポイントです。見た目も綺麗です。

このレシピの生い立ち
◎南部鉄器を使う事と砂糖等の分量は、姑から。圧力鍋を使うのは実家から。両家のいいとこ取りのコラボです。
◎金時豆や小豆などの他の豆でする、ゆでこぼし(渋抜き)の行程がないので、黒豆だけは自分の中では一番ラクな煮豆です♡

簡単☆圧力鍋でピカピカ黒豆☆

h.31..2月話題入りに感謝♡圧力鍋を使います。南部鉄器のすき焼き用の鍋に漬け込むのがポイントです。見た目も綺麗です。

このレシピの生い立ち
◎南部鉄器を使う事と砂糖等の分量は、姑から。圧力鍋を使うのは実家から。両家のいいとこ取りのコラボです。
◎金時豆や小豆などの他の豆でする、ゆでこぼし(渋抜き)の行程がないので、黒豆だけは自分の中では一番ラクな煮豆です♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

300g分
  1. 黒豆 300g(100%)
  2. 水(浄水) カップ6。1.2ℓ(400%)
  3. きび砂糖 240g(80%)
  4. 醤油 小さじ3(18g)(6%)
  5. 粗塩 ひとつまみ
  6. ※豆を100%として

作り方

  1. 1

    豆を煮る6〜8時間前に、南部鉄器のすき焼き用鍋に、黒豆以外の材料を入れ、砂糖が溶けるまで(40度位)火にかける。

  2. 2

    1が冷めたら、洗った黒豆を入れ、煮るまでそのまま放置。

  3. 3

    6、8時間後、煮汁ごと圧力鍋に入れ、沸騰するまで強火、沸騰したら弱火で6分加圧。

  4. 4

    そのまま完全に冷めるまで放置して、出来上がり。

  5. 5

    黒豆が余ったら、パウンドケーキにいれても美味♡レシピID:2534567も♡

コツ・ポイント

◎よく『古釘を入れ煮る』とレシピ本にありますが、要は鉄を加えればツヤツヤ黒くなる…との事で、南部鉄器のすき焼き用の鍋を使うのが、ポイントです!シワもなくピカピカです☆
◎冬場はすき焼き鍋のまま、夏場はタッパーに入れ冷蔵庫で保存してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みせす☆まあさ
みせす☆まあさ @cook_40070590
に公開
九州在住。健康的な食事を心がけ、きび砂糖、天然塩を使用。畑で有機野菜を作っています。マトリョーシカが大好き主婦です。花、読書、手芸、刺繍、編み物、刺し子が趣味です♡生活ではせっけん、重曹を使って自分や自然に優しい生活をしています。2槽式洗濯機愛用。YouTube始めました。カントリーマアサという名前です。cp文学飯同好会会員No.2 カッピー・サブスクライバーNo.54
もっと読む

似たレシピ