おふくろの具沢山粕汁★鱈Ver.

「今日のご飯何?」「粕汁よ~」で私が大喜びしてした思い出の味です。何杯でも食べてしまう♡鮭でしたが鱈で!
このレシピの生い立ち
肌寒くなると、「おふくろの味」懐かしくなりますね。
うちの母のおでんと粕汁、コロッケ、ナスの油焼き、手作りごま豆腐はいつも喜んでました。
張り付いて作り方見てましたが母は味が濃いので・・・
具がなくなったら→具・味噌・水追加でした
おふくろの具沢山粕汁★鱈Ver.
「今日のご飯何?」「粕汁よ~」で私が大喜びしてした思い出の味です。何杯でも食べてしまう♡鮭でしたが鱈で!
このレシピの生い立ち
肌寒くなると、「おふくろの味」懐かしくなりますね。
うちの母のおでんと粕汁、コロッケ、ナスの油焼き、手作りごま豆腐はいつも喜んでました。
張り付いて作り方見てましたが母は味が濃いので・・・
具がなくなったら→具・味噌・水追加でした
作り方
- 1
鍋に水1000ccと、だし昆布をカットして入れ、しばらく置く
- 2
野菜を切る。人参・大根はイチョウ切り(5mm)、こんにゃく、油揚げは千切り、長ネギは斜めにざっくり切る
- 3
鍋の昆布はそのままで火にかけ、沸騰したら野菜をどばっと投入
- 4
5分ほど煮込んだら、火を弱火にし酒粕を手でちぎって入れていく
- 5
底からゆっくりかき混ぜる
- 6
ぶつ切りにした鱈を入れる。酒粕のアルコール分を飛ばすため、時々底からかき混ぜて煮る
- 7
味噌をお玉の中で箸等でといて入れて行く。塩で味を整えて出来上がり(塩は無しでも)
- 8
お好みで青ネギを乗せる。七味も(お父さん&私好み)美味しいです
- 9
★トマチェンコさん★かなえ369さん★わたさな(╹◡╹)さん♡作って頂き有難う御座います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
- 10
酒粕が多いとのれぽがあり、量を改定致しました。
お手数ですが、皆様お好みで酒粕は調整してみて下さいね♡
コツ・ポイント
うちの母親は酒粕どっぷり入れていましたのでとてもクリーミーです。味噌は一番最後です。
母子そろってアルコールはNGなので、6はお好みで♡
似たレシピ
その他のレシピ