冬の定番*鱈の粕汁

chiibubu @cook_40055749
寒い日には、尚美味しい♪
鱈のアラで作る粕汁です。
このレシピの生い立ち
我が家の冬の定番。週1回位で作っています。
是非、酒粕を入れて作って見て下さいね。
冬の定番*鱈の粕汁
寒い日には、尚美味しい♪
鱈のアラで作る粕汁です。
このレシピの生い立ち
我が家の冬の定番。週1回位で作っています。
是非、酒粕を入れて作って見て下さいね。
作り方
- 1
鱈のアラはどの部分でもOKですが、骨の付いてる部分が出汁が出て美味しいです。頭が入っている方が身は無くても出汁が出ます。
- 2
鱈のアラに薄く塩を降り、暫く置きます。
今回はウスバラと呼ばれる部分ですが、た~っぷり入ります。(^^)
- 3
大きめの鍋に水と昆布を入れて置きます。
- 4
大根、はくさいを切り(味噌汁用に切る)柔らかくなるまで煮ます。
- 5
ねぎは粗めの小口ぎりにして置きます。
- 6
野菜を煮ている間に、塩をした鱈に熱湯をかけ、その後水で洗います。その時残ってる鱗や血を綺麗にして下さい。
- 7
洗った鱈の水を切ります。
- 8
野菜が柔らかくなったら、鱈とねぎ、酒粕をちぎっていれます。板粕の場合は、汁を少し入れてレンチンすると溶けやすいです。
- 9
今回使用の酒粕は柔らかい練り粕です。
- 10
鱈に火が通れば、味噌を溶き仕上げます。
白味噌を加えると甘味がありおすすめですが、無くても大丈夫です。 - 11
鱈の量が少ない等で、出汁が効いてない場合は仕上げの味見時に顆粒だしを少量足して仕上げて下さいね。
コツ・ポイント
新鮮な鱈の場合は、水で洗うだけで大丈夫です。(^^)
似たレシピ
-
冬の定番...粕汁♪ 冬の定番...粕汁♪
塩鮭のあらを使ったオーソドックスな粕汁です。これはやっぱり他の季節には食べないような気がしますね...。残っていた野菜で作りましたが、ごぼう、こんにゃく、油揚げなどを入れてもおいしいです。 ぼのつま -
-
-
あったか冬のご馳走♡ブリのアラの粕汁 あったか冬のご馳走♡ブリのアラの粕汁
鮭や豚肉で作る事が多い粕汁をブリのアラで作ってみました。きちんと下処理すれば臭みもなく、濃厚なブリの旨味が味わえます♡ 夜中の薔薇
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18303713