豚肉でお安く、本格的なプルコギ!

クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879

すりおろしりんごで、かなり本格的な味になります!
やや濃いめの味付けなので、肉を200gにするなど量を増やしても大丈夫。
このレシピの生い立ち
5年前においしくできてたレシピを、かつおのだし(粉)を当時は知らなかった・持ってなかった「牛肉だしの素」に今回置き換えて作ってみたら、かなりいい味になりました。

「牛肉だしの素」を使わなくてもけっこういい味になると思うので、おすすめです。

豚肉でお安く、本格的なプルコギ!

すりおろしりんごで、かなり本格的な味になります!
やや濃いめの味付けなので、肉を200gにするなど量を増やしても大丈夫。
このレシピの生い立ち
5年前においしくできてたレシピを、かつおのだし(粉)を当時は知らなかった・持ってなかった「牛肉だしの素」に今回置き換えて作ってみたら、かなりいい味になりました。

「牛肉だしの素」を使わなくてもけっこういい味になると思うので、おすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~最大量時に1.5皿分
  1. 豚肉の切り落としでOK) 150g~200g
  2. 玉ねぎ(中の大) 1/4個~1/2個
  3. ■ 炒め用のごま油など 小さじ1弱
  4. プルコギのたれ
  5.   淡口しょうゆ 大さじ1.5
  6.   料理用清酒 大さじ1
  7.   はちみつ 大さじ0.5
  8.   砂糖(きび砂糖) 大さじ0.5
  9.   コチュジャン 小さじ1.3
  10.   りんご(すりおろし)  汁も! 1/8個分
  11.   牛肉だしの素(ダシダなど) 1/2小さじ1
  12.   おろしにんにく(チューブ) 1/2小さじ1位?
  13.   炒りごま 1/2小さじ1
  14.   コショウ 少々

作り方

  1. 1

    豚肉or牛肉を、適当な大きさにカットしてボウルに入れます。
     (写真は豚肉150g)

  2. 2

    りんごは、1/8個をすりおろします。
     ※1/8個はやや
      多めだと思う

    すりおろし時に出た汁も使います!

  3. 3

    プルコギのたれの材料を、全部①のボウルの中に入れます。
    ※おろしにんにくの量

    写真は、蜂蜜とりんごと牛肉だしの素が未。

  4. 4

    今回使った「牛肉だしの素」。

    玉ねぎはやや薄めにスライスしておきます。

  5. 5

    玉ねぎも入れて、
    全部入れたら、良く混ぜます。

    ※手でもみこむように混ぜるのがベター

  6. 6

    写真は、2分くらいかき混ぜ後。

    充分に混ざったら、そのまま20分以上放置して、下味をつけます。

  7. 7

    30分漬けこんだら、こんな感じになります。

  8. 8

    フライパンにごま油などをしいて熱し、漬けておいた⑦を全部放り込みます。

    今回は、太白ごま油を使用。

  9. 9

    中火で、じっくり目に
    焼いていきます!

    2分半くらいそのまま放置がいいんじゃないかな?

  10. 10

    ある程度焼けたら、
    上下を返すようにして、その後ときどき混ぜて、全部がよく焼けたら完成です!

    写真は4分ちょっと後

  11. 11

    出来上がり。
     ※⑩の写真後、
      2分位炒めて
      水分を減らして
      みた

    全部で1.3皿分くらいかな?

  12. 12

    全体の7割くらいです。

  13. 13

    −− 補足1 −−
    3人分だと
      肉400g
      玉ねぎ1個
      調味料2倍

    2人分だとその0.66倍位だと思います

  14. 14

    −− 補足2 −−
    今回使った玉ねぎ、⑤の写真は1/4個です。(約65g)

    1/28追記:
    牛肉でもおいしく作れます!

コツ・ポイント

りんごのすりおろしを入れることと、じっくりめに焼くことかな。りんごのすりおろしに保水力があるようで、漬けこんでも汁が出て来なくていい感じです!

やや濃いめの味付けなので、肉が200g、玉ねぎが1/2個(~140g)でも大丈夫だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879
に公開
お店の料理や市販品の半額くらいの材料費で、85%以上近い味orうまい味を出したいと思って作ってます。2018-06-10  初めてカテゴリ分けしてみました。2020-11-12  「お気に入り!」の中身を厳選し、「おすすめ料理!」にまとめ直しました。     →2022-01-23削除2021-10-25  「特選☆おすすめ」のカテゴリーを新設しました。 初期値は19レシピです。2024-9-26  2019年の途中頃から、パソコン・ブラウザが古いバージョンのためかつくれぽに返信できていなかった  のを、8月に大きく仕様が変更になった影響で返信できるようになったので、一気に返信しました☆
もっと読む

似たレシピ