梅干しとおかかの混ぜまぜおにぎり

三つ葉つくし @cook_40096109
ラップで包むので、手に御飯がつきません。食べる時も手がよごれません。2024年2月7日トップ10入りしました。
このレシピの生い立ち
何時もの梅干し御飯に今回はおかかを入れました。
梅干しとおかかの混ぜまぜおにぎり
ラップで包むので、手に御飯がつきません。食べる時も手がよごれません。2024年2月7日トップ10入りしました。
このレシピの生い立ち
何時もの梅干し御飯に今回はおかかを入れました。
作り方
- 1
お米をとぎ、炊飯器の目盛りに水を合わせます。この時梅干しの種も一緒に入れ炊きます。
- 2
梅干しの実はみじん切りにします。
- 3
みじん切りにした梅干しの中に削り節を入れます。
- 4
お醤油をかけます。
- 5
梅と削り節を良く混ぜ合わせます。(混ぜた梅おかかです)
- 6
御飯が炊き上がりました。(梅干しの種はとります)
- 7
炊飯器の中に、梅おかかを入れ良く混ぜます。
- 8
混ぜ終わった所です。
- 9
ラップを敷きその上に梅おかか御飯をのせます。(自分のお好きな料で)
- 10
そのまま包んで握ります。
- 11
2024年3月14日、皆様のおかげで、人気検索1位になりました。有難うございます。
コツ・ポイント
醤油は自分の味加減で入れて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
塩昆布と梅干しのエゴマの葉巻きおにぎり 塩昆布と梅干しのエゴマの葉巻きおにぎり
エゴマの葉は「10年食べると10年長生きする」らしいです。不足しやすいミネラルも豊富で、殺菌効果あり食中毒予防にも◎sugarbeast
-
-
【 梅干し味噌焼きおにぎり 〗 【 梅干し味噌焼きおにぎり 〗
叩いた梅干しと赤みそを混ぜて、焼きおにぎりにしました。青じそを2、3枚、巻いて食べると香りがふんわりと広がって美味しい。 ピーさんの゚ー゚゚
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20164699