昔ながらのタマゴサンド

ハツカミ
ハツカミ @cook_40157230

流行のカフェ風ではなく、小さい頃お母さんが作ってくれたようなサンドイッチです。シンプルな材料でシンプルな味を目指します。
このレシピの生い立ち
卵の消費に懐かしのタマゴサンドを作ってみようと思いました。ところが、簡単なはずなのになかなかうまくいかない!何度か試したので、覚書です。

昔ながらのタマゴサンド

流行のカフェ風ではなく、小さい頃お母さんが作ってくれたようなサンドイッチです。シンプルな材料でシンプルな味を目指します。
このレシピの生い立ち
卵の消費に懐かしのタマゴサンドを作ってみようと思いました。ところが、簡単なはずなのになかなかうまくいかない!何度か試したので、覚書です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. 食パン6枚切(8枚切の場合) 4枚(6枚)
  2. (MSサイズ) 3個
  3. ★マヨネーズ 大さじ2
  4. ★塩 ひとつまみ
  5. ★砂糖 小さじ1
  6. ★ブラックペッパー 適宜
  7. マーガリンorバター 小さじ4
  8. 練りからし 小さじ1

作り方

  1. 1

    ゆで卵を作ります。
    ウチでは専用のお道具を使います。卵をセットして500Wで8分。お湯で茹でる場合は沸騰してから8分。

  2. 2

    茹であがったらすぐに流水に3分ほどさらして冷します。しっかり人肌以下になったら殻を剥きます。

  3. 3

    目指すのはこの黄身の色です。外側は白っぽく、中心は半熟色。でもしっかり固茹で。これ以下では白身がグズグズです。

  4. 4

    ゆで卵を刻みます。
    ウチは専用のお道具に付属している網でします。包丁で刻む場合は1cm角になるように切ります。

  5. 5

    味を付けます。
    ★調味料を全部入れて混ぜます。コショウはお好きなくらい。カフェ風ならこの程度の混ぜ方で大丈夫です。

  6. 6

    今回はまだまだ混ぜます。黄身が馴染んで滑らかになったら味見をします。少し足りないくらいで後で調度よい加減になります。

  7. 7

    パンの準備をします。
    マーガリンを全部のパンに塗ります。少し厚めに塗るのがいいです。カラシを塗るときやりやすくなります。

  8. 8

    2枚だけカラシを塗ります。マーガリンと練り合わせるようにして塗ると全体に均一に塗れます。

  9. 9

    卵をのせます。
    2等分してパンの真ん中にのせます。空気を抜くように全体にのばしていきます。なるべく端っこまでのばします。

  10. 10

    重ねて休ませます。
    ラップでぴったりと包みます。少し押さえ気味にして巻くといい具合です。冷蔵庫へ。

  11. 11

    2時間以上おいて落ち着かせるのがいいと思います。

  12. 12

    切ります。
    キッチンペーパーを湿らせて包丁を拭きながら切ります。耳は落としてもそのままでも、どっちでもおいしいです。

コツ・ポイント

・具沢山なのでお塩の量には注意してください。必ず味見をして、ちょうど良い加減より少し足りないくらいにしてください。マーガリンの塩分で帳尻が合います。
・ゆで卵は完全固茹ででも大丈夫です。目安は黄身の色ですが、必要なのは白身の固さです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハツカミ
ハツカミ @cook_40157230
に公開
亡き母が遺してくれたお料理をベースに、効率化したりアレンジしたレシピを書いていきます。父は母に胃袋をがっちり掴まれて結婚し、私が生まれました。いわば、私の原点のようなお料理たちです。私は母の人生の中で、誰よりも長い時間を、一緒に過ごしました。決して感傷に浸るためのものではありません。母が家族に注いでくれた愛情を反芻し、文字にすることで、私のみならず、兄弟たちにも遺していこうというものです。
もっと読む

似たレシピ