秋映りんごで茜色映えるアップルパイ

文さん料理
文さん料理 @cook_40259174

立派な秋映りんごを4個手に入れました。食べきれないと思ったので、2個をアップルパイにしました。茜色を生かしたパイです。
このレシピの生い立ち
リンゴのシーズンには、3~4回ほどアップルパイを作ります。いつもは紅玉で作りますが、今回は秋映りんごで作ってみました。夕焼けを思わせる茜色を生かしたいと思い、煮詰め過ぎないようにしました。生のリンゴの感じが残っているのが気に入ってます。

秋映りんごで茜色映えるアップルパイ

立派な秋映りんごを4個手に入れました。食べきれないと思ったので、2個をアップルパイにしました。茜色を生かしたパイです。
このレシピの生い立ち
リンゴのシーズンには、3~4回ほどアップルパイを作ります。いつもは紅玉で作りますが、今回は秋映りんごで作ってみました。夕焼けを思わせる茜色を生かしたいと思い、煮詰め過ぎないようにしました。生のリンゴの感じが残っているのが気に入ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 秋映りんご 大2個
  2. バター 8g×2個
  3. 三温糖(砂糖) 大さじ2杯
  4. パイ生地 4枚(400g)
  5. 卵黄(M) 1個分
  6. シナモンパウダー 少々

作り方

  1. 1

    材料です。
    我が家は何でも三温糖を使います。
    バターは8g8個入りが使い易いです。

  2. 2

    こんな感じにリンゴを切って、すぐにフライパンに入れます。
    我が家はオールパンを使っています。

  3. 3

    切ったリンゴの上に、バターと砂糖をのせます。

  4. 4

    蓋をして中火で5分間。

  5. 5

    バターが解け始め、リンゴのいい香りがしてきました。

  6. 6

    ざっとかき混ぜます。
    また蓋をして、さらに中火で5分間。

  7. 7

    蓋を開け、汁気がなくなるまで、時々かき混ぜながら煮詰めます。
    火をつけてから、ざっと15分くらいで完了です。

  8. 8

    天板の上にのせたパイ生地に、粗熱を冷ましたリンゴを盛りつけます。
    思いっきり大盛です。

  9. 9

    卵の黄身を塗りました。
    しかし、ここでシナモンを忘れたことに気づきました。
    よく忘れます。

  10. 10

    我が家のオーブンでは、200度で10分、180度で10分焼きます。

  11. 11

    焼き上がりです。

  12. 12

    忘れたシナモンは、食べる時にふりかけることにしました。

コツ・ポイント

煮詰める時、あまりかき混ぜないようにしました。リンゴの皮が剥がれたり、身がぐだぐだになったりしないためです。
その点、アサヒ軽金属工業のオールパンは扱い易くて気に入っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
文さん料理
文さん料理 @cook_40259174
に公開

似たレシピ