あまーい!パプリカのポタージュスープ☆

☆アンチエイジング☆
☆アンチエイジング☆ @cook_40075041

βカロテンより抗酸化力の強いと言われるカプサイシンを多く含む赤パプリカ。動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防効果あり
このレシピの生い立ち
パプリカには、赤・黄・オレンジとあるが、それぞれ栄養価が異なる。この度は、新陳代謝を活発にしてくれる作用があり、冷え性や疲労回復にも効果のある赤パプリカを使いました。

あまーい!パプリカのポタージュスープ☆

βカロテンより抗酸化力の強いと言われるカプサイシンを多く含む赤パプリカ。動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防効果あり
このレシピの生い立ち
パプリカには、赤・黄・オレンジとあるが、それぞれ栄養価が異なる。この度は、新陳代謝を活発にしてくれる作用があり、冷え性や疲労回復にも効果のある赤パプリカを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. パプリカ 3個
  2. 玉ネギ 1/2個
  3. 牛乳 450ml
  4. 生クリーム 50ml
  5. コンソメ 1カケ
  6. バター 10g
  7. 300cc
  8. セリ 適量

作り方

  1. 1

    パプリカを縦半分に切り、魚焼きグリルで皮が黒焦げになるまで焼き、皮を剥いておく。そして、一口大に切っておく。

  2. 2

    千切りした玉ネギとパプリカをバターで炒める。出来れば1時間ほど弱火で。水、コンソメを入れ、さらに煮込む。

  3. 3

    火を止め、ミキサーにかけ、滑らかになったら、牛乳、生クリームを入れ、再度火にかけなじませる。

  4. 4

    塩こしょうで味を整え、器に盛り、パセリ、生クリームで飾り付けして出来上がり。冷製でもOKです。

コツ・ポイント

パプリカに含まれているビタミンCは、加熱しても壊れにくいという特徴がある。それは一緒に含まれているビタミンPがビタミンCを酸化や熱から守る働きがあるからである。また、カルシウムを含む牛乳と一緒に摂取することにより、骨粗鬆症の予防に期待できる

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆アンチエイジング☆
に公開
野菜ソムリエ、ベジフルビューティーセルフアドバイザー、JAMアンチエイジングアドバイザーなどの資格を保有。日々の食事で生活習慣病の予防や、腸活に役立つレシピを考案中。ご参考になりましたら幸いです\(^o^)/
もっと読む

似たレシピ